見出し画像

My 必需品 i Pad mini 6 ! 

今年9月に発売された「i pad minii6」を購入し、毎日使わない日はありません。
それまで i Pad を持っていましたが、新聞をビューアーで読むぐらいで、下の娘がネットで配信されているドラマを観るためにほとんど使われていました。

i Pad mini6の良さは、とにかくコンパクトな大きさで軽い。家の中だけでなく、外にも気軽に持ち運ぶことができます。そして、スペックがとても高い。i Pad Airの一番新しいバージョンと同じスペックでとても滑らかに動きます。

サクサクと文字が入力でき、ペン入力もスムーズ。両側のスピーカーからはかなり高品質の音が臨場感たっぷりで聞けます。

さて、自分がどのようにこのi Pad mini 6を使っているのかをご紹介します。 

①noteで毎日記事を書いて投稿しています
なんと言っても別売りで購入したMagic Keyboardは圧巻の商品。コンパクトで軽い上に、とても入力しやすい。これを毎日使っていると、PCのキーボードの方が打ちにくいと思います。noteは記事の下書きができたら、i phoneで確認し、修正をし公開します。

最高に入力しやすいMagic Keyboard

②Good Notesで0秒思考、新聞記事のメモレコをしています
GoodNotesはデジタルペーパーのアプリです。apple pencileで手書き入力します。

0秒思考→1つのテーマにつき1分で思いついたことを箇条書きで書き出します。赤羽雄二さんの著書「0秒思考」で紹介されているメソッド。「メモ書き」によって思考と感情の言語化をトレーニングすることで、どんな人でも確実に頭のキレが良くなり、心も鍛えられるというものです。

新聞記事のメモレコ→新聞をビューアで購読していますが、気になった記事の画像を貼り付けて、その横にポイントとなるメモを書き、記事を読んだ感想や自分の意見を書き込んでいきます。

GoodNotesで新聞記事のメモレコ

③Amazon musicやYouTubeで音楽を聴きます
今回のバージョンから音声が左右のスピーカーから出力され、とてもいいサウンドが臨場感たっぷりで聴けます。このnoteの記事を書いている間もi pad miniからBGMを流しています。

④Amazon prime、paravi等でドラマや映画を観ます
映像のクオリティが大変高くなりました。以前のi Padの数倍鮮明な画像と高品質な音声で楽しめます。特に出張や旅行先のホテルでWi-Fiに繋げて、ドラマを観たりして楽しんでます。

Amazonプライムビデオでドラマや映画鑑賞

⑤SNSも文章を入力する際に便利です
FacebookやLINEは基本、i Phoneで利用していますが、長い文章を打ちたいと思った時には同期をしているi Pad mini6とMagic Keyboardで文字を入力します。Facebookでは読書のグループに所属しており、読んだ本を紹介するときに使用したりします。

Facebookで読んだ本を紹介

今年買ったもので一番役立っているのはこのipad mini6とMagic Keyboardです。
おかげで自分のアウトプット量が以前の3倍以上になっていると思います。今年の自分のテーマがアウトプット力をアップすることでしたので、とてもいいタイミングでi Pad mini6が発売され、とても感謝しています!
#iPad   #買って良かったもの  #デジタル生活 #タブレット  #iPadmini

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?