見出し画像

データローダのインストール方法

皆さんこんにちは!そろそろ馴染んできたころでしょう…Beautyです!
以前データローダについてサクッとご説明をいたしましたが、今回は
「データローダのインストール方法」についてお伝えを致します!

インストールをしないことには何もできないので、パパっとインストールをしてデータローダマスターを一緒に目指しましょう!!

1. Javaのインストール

データローダそのものをインストールする前にJavaのダウンロードが必須になります。
下記のリンクよりインストールしていただけます。
Javaのインストールはこちら

上記に関して、WindowsとMacOSでダウンロードするファイルが異なります!ご注意ください。
Windows:MSIファイル
MacOS:DMGファイル
※両者とも「Zulu OpenJDK バージョン 11 以降」をインストールください

2. データローダのインストール

やっとこさデータローダのインストールに移ります。
手順は下記の通りです。

①Salesforceにログインし、「設定」→「データローダ」と記載
※システム管理者の権限がないと表記がされないため要注意

②下記の画面に遷移されるため、対象のものを選択(WindowsかMacOS)

Windows:Windowsでのデータローダのダウンロードをクリック
Mac:Macでのデータローダのダウンロードをクリック

③ダウンロードされたでZipファイルを開く

④フォルダ内の「install」ファイルをクリックし開く

⑤下記の画面に遷移をしたら「Enterキー」をクリック

⑥その後いくつか質問がされるため基本的には「yes」を入力
※無事にインストールが完了されるとデスクトップに表記されます。
私はなぜかアイコンのダウンロードができないエラーがいつも出てしまい、デスクトップに自動で反映されないですが…

泣く泣く、フォルダ内の下記のアイコンのもののショートカットを作成し、作成したショートカットをデスクトップにドラッグアンドドロップ。
いつもこのペンギン??みたいなものをダブルクリックしてデータローダを起動しています…!

これはペンギン????

あのSalesforceのさわやかなロゴが見たいところです…がまあ使えるので問題ないです。

これが噂のさわやかな方のロゴですね…

以上でデータローダのインストールは完了です!
問題なくインストールできていれば起動したときに、この画面に遷移しますのでご確認ください。

3. 最後に・・・

いかがでしたでしょうか?インストールとかってちょっと手間がかかるし、よくわからない英語で聞かれたりするので戸惑いますよね…
本記事が少しでも力になれていれば幸いです!!!

インストールしたデータローダの実際に使用方法については別記事にてお伝えいたします!
それでは皆さん、See you next time:)