見出し画像

隠れメッセージ

紙パックを美味しく飲み終わったあと、どうしますか。

1、そのまま捨てる
2、隠れメッセージを見る

私は断然2番、隠れメッセージを見る派です。
それでは行ってみましょう。

紙ストローがついた野菜ジュースです。美味しくいただきます。
(紙ストローでも違和感は無いのですが、早く飲まないとストローがちょっとふにゃふにゃしてきます)

美味しく飲み終りました。
それでは紙パックの上の部分の折り返しを伸ばしてみましょう。

ピッ。のばしたよ。

次に箱の底のほうの折り返しも伸ばしてみましょう

ピッ、両手両足を伸ばしたような感じ

ここからがポイントです。
パックの膨らみの部分を平らに伸ばすようにバック自体を薄くしていきましょう。
バックの厚みを薄くしていくような感じです。

厚みをどんどん薄くして平らにしていきます。

ほら!
あったでしょう!
メッセージが。
なんだかよくわかりませんか?

ここですよ。

折りたたみが延ばされたその部分に書いてあります。

「たたんでくれてありがとう」

このお礼の言葉にあいたくて
飲んだ後はついついたたんでしまいます。
文字なのに、これを目にするとなんだか嬉しいんです。

このように折りたたむと
ゴミ袋の中でかさばらないんですよ。

我が家の娘(はるちゃん、なっちゃん)たちは、小学校の給食の時に必ず牛乳の紙パックをたたんでいました。
そう教えられていたのです。ゴミ袋の中で紙パックがかさばってしまうから。

し、か、も、
ストローを口の中に入れたまま器用に薄く畳んでいました。
そうすると紙パックの中の牛乳が外に飛び散らないからです。

ストローを口にしながら折りたたむのは
なかなか難しいですよ。ぜひお試しください。
ーーー

(こっそり)
それから、もっとエコなのはリサイクルに回すことです。
折りたたんだ紙パックを、ハサミで切り開いてリサイクルに回しましょう。

ジュースの紙パックは、中に銀色の紙が貼ってあります。
そうするとリサイクルに回せない場合が多いです。
私が加入しているコープみらい(生協)では、内側に銀色が貼ってあってもリサイクルできます。
そこで、地元のスーパーで買ったものまで、生協のリサイクルボックスに回しています。

たとえ文字のメッセージでも「ありがとう」と言われると嬉しくなってしまう。
この隠れメッセージを最初に考えた人はそんな人間の気持ちがわかっているんですね。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,003件

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!