見出し画像

#48 ソースはどこ?

(とんかつソースの話ではありません)

なんだか違和感

ある方のノートを読みに行ったのですが、
なんだか違和感があって。
仮にAさんとします。

生死に関する文章だったのですが、
そこに携わった医療関係者でなければ書けないような文だったのです。
感動的な文章ではあったのですが。

プロフィールを見る限り医療関係者ではなさそう。
ご自分でお話を聞いたわけでもなさそう。

やっぱり、そこはかとない違和感。


ググってみた

そこで、ノートの冒頭をコピペしてググってみたのです。

その結果…

まったく同じ文章が出てきました。

ある雑誌のある月の記事と一緒だったのです。



ひょっとして?

Aさんのほかのnoteでも。

なんとなく本人の言葉じゃない気がして、
こちらも冒頭の1部分をコピペしてググってみました。

こちらは8割くらい、同じ文が出てきました。
ある人のブログでした。



引用元(ソース)を明記して、自分の意見を


コピペはよくあることです。
大事なのは、どこから引用したかをはっきりすること。
その上で自分の意見を書くこと。

【〇〇出版の△△から引用】
と書いて、自分の意見も書く。

引用だけでは、そこに自分の気持ちは無いから。

つたなくても自分で文を書くことが大事だと
改めて思わされた小さな事件でした。

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!