見出し画像

マンガ『生理ちゃん』に共感する会・当日の声

マンガ『生理ちゃん』に共感する会を通して、さまざまな感想が飛び交いました。進行しながらメモを取ったので取りきれていないところはあるのですが、印象に残ったことを抜粋してご紹介したいと思います。

◇=生理の無い人(今回は男性参加者)からの声
◆=生理のある人(今回は女性参加者)からの声

・『生理ちゃん』マンガについて
軽さ、ゆるさがポイントになっている。
生理のつらさは当事者同士でも差があるから、こういうゆるさが読んで語り合いたくなる所以なのかもしれない。
話し合える余地がある。

◇眠気を催すスプレーや体への痛みなどがマンガを通して印象に残った。毎月こうやって女性は邪魔されているのだな、と。
◇自分から見て遠い苦しみを『生理ちゃん』で知ることができた。
◇「おばあちゃんと生理ちゃん」の章では戦後日本の生理用品の開発史が知れたのが純粋に面白かった。
◆ナプキンはどんどん薄くなってきている。小学生の頃、かなり薄い商品が出て驚いたことを覚えている。
◆生理ちゃんが「今月これなかったらどうしようかと」という箇所。いつかは生理が来なくなり、きっと寂しく思うだろう。
◆このマンガを男性が描いていることに驚いた。

・生理を表す言葉について
◇性教育では「月経」というのに、普段の生活では「生理」という。生理ってなんだっけとなる。
◆あれ・あの日・失敗(経血で服や布団などを汚してしまったとき)・韓国では「魔法にかかった日」・生理は隠すもの?
◆初潮がきたらお赤飯でお祝いをしてもらう。でもそのあとは、ずっと隠しておきたいものとして扱われる生理。

・「生理ちゃん」はどんな時にあらわれてほしい?
◆生理は病気じゃない「から」、病気じゃない「けど」休めない。そんなとき、あらわれてほしい。
◇管理職はまだまだ男性が多い。もし生理ちゃんが肩の上に乗っていたらすぐに生理休暇を取ってもらえるのに。
◆◇PMSのときにいてくれたらいいな
◆生理の時に家族につい八つ当たりしてしまうから、生理ちゃんに家に来てほしい。
◆生理って、相棒のような存在。生理ちゃんと一緒にマンガみたいにお酒を飲んで語ってみたい。
◆悩みを共有したい。生理は個人に起きることで孤独なものだと思っていたけど、孤独じゃないよ、”失敗”してもわたしだけの”失敗”じゃないと思いたい。

・PMSについて
◇男性目線ではとても描けないトピックかもしれない。ある時はとても優しいのに、そういう期間はとげとげしくなる。
◆女性自身でもこれがPMSなのかとわかっていない時は多いかも。
◆日常の些細なことに腹が立ったり悲しくなったりする。皿を洗いながら泣いたり。

・みんながびっくりしたトピック
◆韓国での生理事情について。
生理休暇を取らせない会社を訴えたりなど、権利についてしっかり声を上げている。
◆月経カップについて。
医療用シリコンでできたカップ。生理用品の多様化。日本ではまだネット通販でしか買えない。

・その他、全体を通して
◆この生理ちゃんは理解者であり、守護者である。日常生活にこうやって生理ちゃんは出てきてくれないから、誰でも自分にとって、他者にとって生理ちゃんになれるんだということを一人ひとりが認識できたらいいな。
◆ナプキンのCMでは赤い血のかわりに青い水がさらりと流れ、CM全体を通してさわやか・元気でいようというイメージが与えられていることに押しつけを感じる。

主催者の感想
男性3名・女性4名でした。自発的に感想や意見を発してくださる方ばかりで、かなり助けてもらいました。ありがとうございました。
生理の始まる前はPMS、始まったらさまざまな痛み、出血による”失敗”(血で汚すこと)、とネガティブなイメージが強い生理ちゃん。
そしてそれを自分に起きるものとして抱えなければならない。
でもそれを共有することで自分だけの辛さとは色が変わってくるし、それでホッとするのかもしれない。だから『生理ちゃん』を読むと語りたくなるのでしょう。
男性からは知らなかった、という声が一番多かったと思います。でもこうやって知ってくれようとしている。女は生理が辛いなら男は○○が辛い、と辛い合戦をするよりも、誰かにとって辛いことがあるならつらくないように生きていける毎日にしたい。
生理が無い人には生理のことはわからない。生理がある人にも隣の人の生理のことはわからない。自分のこの感情がPMSなのかわからない。
誰もが誰かの『生理ちゃん』になれる。参加者の発言が心に残ります。
わからないから対話をする。
まずは自分の体と。それから隣の人と。もうひとつ隣の人と。
わからないということを、まずはわかることができた。だから語りたくなった。
『生理ちゃん』読書会が各所で広がるといいな、と思います。

横浜・港北区の石堂書店で今後も読書会を開催する予定です!

今後もぜひチェックしてください。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,038件

いただいたサポートで栄養分を摂ります!