栄養の基礎

こんにちは、こんばんは。アトピ子です。

本日は栄養の基礎として栄養素の話。
学校でも習っていたり、新情報があったりするためおさらいは大事なのです。

〇〇大栄養素

三大栄養素/五大栄養素

学校で習う範囲の栄養素です。

-炭水化物/脂質/タンパク質:三大栄養素

-ビタミン/ミネラル:五大栄養素

六大栄養素

実はここからは栄養素の正しい意味では栄養素ではありません。
本来は栄養素とは摂取しなければ、人体へ影響を及ぼすもの、生命活動に必要なもののことを指すからです。

栄養素ではないのになぜ六大栄養素として制定されているのか?

というような疑問はかなり出てくると思います。
それは人体の生理作用にも着目をされ始めたため、非栄養素が追加されました。


-糖質/脂質/タンパク質/ビタミン/ミネラル/食物繊維
※炭水化物=糖質+食物繊維であるため書き直しております。


七大栄養素

人体へ影響を及ぼす植物の力の発見により追加されました。
研究自体はこの20年盛んであったにも関わらず、表に出始めたのは近年です。

-六大栄養素+ファイトケミカルス(phytochemicals)
※phytoはギリシャ語で”植物”という意味で[phytochemicals = 植物の化学物質]になります。

各栄養素の役割

それぞれの栄養素の役割は次の通りです。

糖質:カロリー

脂質:カロリー/体の材料

タンパク質:カロリー/体の材料

ビタミン:代謝と調整

ミネラル:体の材料/代謝と調整

食物繊維:腸内環境/エイジング

ファイトケミカルス:エイジング

そして、これらの栄養素に対しての日本人の摂取イメージはだいたい次の通りです。

画像1

※あくまでイメージであり、悪用は厳禁です。


まず各栄養素は昔と比べ、含有量が減っていること。
そして、調理をすることによる栄養量の損失も大きく、イメージ図のような形になっています。

これらを補うのにベストなのが、サプリメントです。
決して野菜ジュースや青汁ではありません。
とはいえ、サプリメントは薬みたい等で毛嫌いされている要素もあり、
慣れるまでは摂取しづらいかもしれません。

まとめ

・栄養素は7つある
・日本人の栄養摂取量はバランスが悪い
・できればサプリメント等の補助食品を活用し栄養バランスを整えたい


次回以降はそれぞれの栄養素にフォーカスを当てていきます!

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?