【MTG】ブルームバロウ、カードプレビュー (構築戦向け)

今回は新弾のカードプレビューをしてみます。主にスタンダードでの利用の観点から書いていきます。

《世話人の才能/Caretaker's Talent》

トークンが出るたびにターン1でドローできるエンチャント。レベル2でトークンのコピーを作成できます。

白青のアーティファクトデッキで自然に入れられるカードだと思います。特にレベル2の起動コストが1マナしかないので、すぐに大型のアーティファクトクリーチャートークンを並べながらドローできるでしょう。

《本質の媒介者/Essence Channeler》

単体では使いにくい2マナクリーチャーですが、《星界を呼ぶもの、ゾラリーネ》を活かすデッキには自然と入りそうなカードです。飛行と警戒を付与する前提のデッキ構築は難しそうなので、それ以外の効果を活かす構築になりそう。

《星界を呼ぶ者、ゾラリーネ/Zoraline, Cosmos Caller》
非常に強力な3マナ3/3飛行警戒のクリーチャー。スタッツだけでも強力ですが、リアニメイト効果も持っており、持久戦も可能。《大洞窟のコウモリ》との相性も抜群。
《渓間の冒険呼び/Valley Questcaller》

アグロで強力そうな1枚ですが、1マナクリーチャーの選択肢が少なく、種族が合う良いクリーチャーが揃っていない点だけが惜しいカードです。今後のカードプール拡充で化けるかもしれません。

《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》

対アグロで強そうなカードで、特にボロス招集のような横並び系のアグロに出したくなるカードです。ただし同じアグロでも、赤単相手に1/1トークン2体を生成できるような盤面はほぼ負けなので、案外相手のデッキタイプを選ぶクリーチャーかもしれません。

白の4マナの定番である《放浪皇》がスタン落ちするので、新しい白の4マナカードとして定着する可能性はありそうです。

《カワウソボールの精鋭、キッツァ/Kitsa, Otterball Elite》

普通に優秀な2マナクリーチャーで、ルーターの1/3というだけでなく警戒と果敢を持ち、インスタンスやソーサリーをコピーする能力まで持っています。コピー能力を使わない想定の構築でも十分強力で、よくあるミッドレンジデッキでも採用を検討できそうです。
ルーターなので4積みでもありですが、レアリティが高いことが欠点。

《渓間の洪水呼び/Valley Floodcaller》

何かの拍子に化けそうな3マナの瞬速クリーチャー。《執念の徳目》の出来事である《ロークスワインの嘲笑》のようなソーサリーをインスタンスのタイミングで打てるだけでも強そうです。アーティファクトデッキで採用し、アーティファクトの除去をインスタンスのタイミングで打つような使い方が現実的でしょうか。

《群青の獣縛り/Azure Beastbinder》

これまた普通に強そうな2マナクリーチャー。例えば《黙示録、シェオルドレッド》や《グリッサ・サンスレイヤー》のような強力なクリーチャーも1枚で完封できるので、相手のデッキタイプを問わずに高い制圧力を発揮しそうです。ミッドレンジからコントロールまで幅広く重宝されそうな1枚でしょう。

《清掃人の才能/Scavenger's Talent》

自分のクリーチャーが死亡するたびに食物トークンを生成できる1マナエンチャントです。給餌用の食物トークンを用意しやすくなるため、《循環への給餌》ようなカードを入れやすくなる他、アーティファクト軸のデッキでも活躍する可能性が十分にあります。

《循環への給餌/Feed the Cycle》
プレインズウォーカー対策のつもりでデッキに組み込むのであれば、《苦々しい勝利》よりも使いやすい可能性がある除去カード。《放浪皇》がスタン落ちするので、頻出のプレインズウォーカーがいない間は活躍しにくいか。
《腐敗口のバイパー/Rottenmouth Viper》

相手の手札に除去がなければ勝てるような性能をしている6マナクリーチャー。《清掃人の才能》と合わせて採用するだけでも、かなり場に出しやすくなりそうです。このカードを扱う専用の構築が出てきて、環境で猛威を振るうことになると予想しています。

《厚顔な収集者/Brazen Collector》

マナ加速要因として普通に優秀そうな2マナクリーチャー。普通の赤単アグロでは扱いにくそうですが、除去を多めに採用したミッドレンジ寄りのデッキなら割と強そうです。

《裏道の交換者/Byway Barterer》

こちらもミッドレンジで活躍しそうなクリーチャー。ドロー系のカードがないデッキでは、4, 5ターン目あたりで手札が枯渇するはずなので、ちょうど必要になるタイミングで場に出すことができるでしょう。

《陽背骨のオオヤマネコ/Sunspine Lynx》

注目されてそうなカードですが、結局赤単アグロには採用されなさそうな1枚。3-4点は安定してダメージを与えられそうですが、速攻もトランプルも飛行もない4マナ3-4点はフィニッシャーとして機能しないと思います。
また、フェッチランドとして《寓話の小道》が追加されることも向かい風になっています。

《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》

単純に強い2マナ2/2速攻果敢のクリーチャー。衝動的ドローもできて流石に強いので、赤単でよく見かけることになりそうです。

《亭主の才能/Innkeeper's Talent》

+1/+1カウンターデッキで活躍しそうな1枚。レベル2の護法1付与が1マナでできる点がとても優秀です。ぜひとも《打ち砕かれた尖塔、オゾリス》と合わせて使いたいところ。

《削弱/Wear Down》

緑によくあるアーティファクトかエンチャントを破壊するソーサリーですが、カード1枚贈呈により破壊対象を2枚に増やせる点が優秀です。サイドデッキに入りそうな1枚。

一見リミテッドでもかなり活躍しそうなカードですが、ブルームバロウは全体的にエンチャントやアーティファクトが少なめなので、リミテッドでは少し使いにくいかもしれません。

《屑鉄撃ち/Scrapshooter》

カード1枚を贈呈することでエンチャントやアーティファクトを破壊できる3マナ4/4到達のクリーチャー。スタッツは優秀ですが、同じく3マナ4/4の《ふくれた汚染者》が採用されないところを見ると、単なる4/4というだけではメインデッキに入らないはずです。メインデッキから入れるかどうかは環境次第だと思います。

《茨越えの餌あさり/Thornvault Forager》

2マナ2/2のマナクリーチャーで、給餌すれば2マナを増やせます。《清掃人の才能》と合わせて黒緑で使いやすそうですが、3ターン目から狙ってマナ2点を作るのは難しそうです。

多色

《ゴミの策略家、ムエラ/Muerra, Trash Tactician》

マナクリーチャーとしては3マナ2/4でスタッツは十分。積算4という達成しやすい条件でライフを3点も回復できるので、回復手段の少ない赤緑系のミッドレンジデッキで重宝される可能性があります。

《全てを喰らうもの、イグラ/Ygra, Eater of All》

新たな黒緑の5マナクリーチャー。生け贄用のクリーチャーを用意しないと除去できないという面倒な護法があるので、対コントロールで特に役に立ちそうです。

ただし、場に出てすぐに盤面に干渉できず絆魂もない5マナクリーチャーは、結局採用されない運命にある気がします。また、このカード以外のクリーチャーがアーティファクトになるので、《喉首狙い》を打てなくなる点も注意が必要です。

《悪名高い残虐爪/The Infamous Cruelclaw》

このクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたびにカード1枚を捨ててコストの踏み倒しができる、あまりにも強いカード。《執念の徳目》を多めに採用しておけば、デッキの構築を歪めることなく踏み倒しの期待値を高められそうです。

ただし、ローテーション後の黒赤デッキはカードパワー的に結構厳しいと思われるので、実際はあまり使われないカードになる気がします。このカードを採用するとしたら多色のレジェンズデッキか、黒緑に赤を少し加えたデッキでしょうか。

《災厄の占い師、グラルブ/Glarb, Calamity's Augur》

3マナ2/4接死のクリーチャーで、ライブラリートップから土地や4マナ以上の呪文を出すことができます。採用カードが少なくなる4マナ以上しか唱えられないのが絶妙で、諜報2を併用しないと使いにくそうですが、諜報2を使ってしまうと戦闘に参加できなくなります。《分派の説教者》よりも防御的な運用になるので、コントロール寄りのデッキに採用されそうです。

《神経質な予見者、ヘルガ/Helga, Skittish Seer》

バント色のマナクリーチャーで、+1/+1カウンター関連の効果を持つだけでなくドローと回復も付いてくるという盛りだくさんなカードです。専用の構築を考えるのが結構難しそうですが、うまくいけば5ターン目に《偉大なる統一者、アトラクサ》を出すような動きもできるはずで、可能性を感じられます。

《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
《蔦狩りの導師/Vinereap Mentor》

2マナ3/2で、戦場に出た時と死亡した時に食物トークンを生成するクリーチャーです。給餌を狙いやすいカードというだけでなく、アーティファクトトークンを手軽に2つ生成できるので、《滅殺の眼差し》のような軽量の除去呪文も採用しやすくなります。《腐敗口のバイパー》との相性も抜群。

《滅殺の眼差し/Annihilating Glare》
アーティファクトやクリーチャーを生け贄として要求するが、1マナでクリーチャーやプレインズウォーカーを破壊できるソーサリー。黒緑には《名もなき都市の歩哨》もいるので、生け贄のためのトークンを用意しやすく、運用はかなり現実的だと思われる。

土地

《寓話の小道/Fabled Passage》

再録のフェッチランドです。ファストランド、ミシュラランド、ダメージランド、諜報ランドと、2色土地は既に豊富にあるので、ランプデッキ以外ではあまり採用されないかもしれません。

今後組みたいデッキ

とりあえず《腐敗口のバイパー》を扱う専用のデッキは強そうなので、一度組んでみたいと思います。《清掃人の才能》や《蔦狩りの導師》という相性の良いカードが同じパック内で揃っていますし、地図トークンを生成できる《名もなき都市の歩哨》なども採用すれば4ターン目には出せるようになりそうですね。

《腐敗口のバイパー/Rottenmouth Viper》
《清掃人の才能/Scavenger's Talent》
《蔦狩りの導師/Vinereap Mentor》
《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》

あとは《神経質な予見者、ヘルガ》でしょうか。こちらは扱い方が難しいですが、バント色の+1/+1カウンターデッキを以前愛用していたこともあるので、何とか1つ使えるデッキを作りたいと思います。

《神経質な予見者、ヘルガ/Helga, Skittish Seer》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?