見出し画像

以前に書いたこちらの記事。
選択理論というものについて触れました。

今学んでいることの一つに、
ビジネス選択理論というものがあります。
5月末にはその能力検定も控えています。
今日は少しこのビジネス選択理論について
書いてみようと思います。

例えば、皆さんの職場を考えた時に、
縦軸仕事の成果横軸人間関係で見て
どこに位置していますか?

①成果◯、人間関係◯(成長)
②成果◯、人間関係×(孤独)
③成果×、人間関係◯(自己満足)
④成果×、人間関係×(失敗)

どこを目指したいですか?と問われたら、
おそらく全員が①だと思います。
では、①だと言える経営者、マネジャーは
どのくらいいるでしょうか?

ビジネス選択理論では、この①の状態、
目標達成と良好な人間関係を両立することを
目指しています。

多くの経営者が「人」の悩みを抱え、
多くの従業員が「うつ」などに悩み、
離職問題などが後を断ちません。
高い業績を上げている企業は多いけれど、
人の悩みを抱える経営者もまた多い。

『企業は人なり』

という言葉があるように、
人を大切にできない組織は衰退します。
でも、人を大切にする「技術」については
なかなか学ぶことがありません。

ビジネス選択理論は、選択理論を土台にした
リードマネジメントという手法で、
職場の良い人間関係を育みながら、
高い成果を生み出すための技術です。

“力なき愛は無力。愛なき力は暴力”

これからビジネス選択理論について、
色々アウトプットしていこうと思います。
少しでも人間関係で悩んでいる
経営者、従業員の方々のお役に立てたら
嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?