見出し画像

国によって性格って違いますよね?

「似ている」とか「違う」という言葉を,ふだん使う分には大きな問題が生じることはないと思うのですが,レポートや論文など明確な表現が求められるときには注意が必要です。

どうして注意が必要かというと,「似ている」とか「違う」の基準が曖昧だからです。何をもって「似ている」のか,何をもって「違う」のか,人によって感覚が全く違ってきてしまうことに問題があります。

似ている

「お母さん似ですよね」「女の子はお父さんに似るものですよね」なんていう言葉は,子どもが生まれるととてもよく聞く言葉です。

でも,何をもって「似ている」と判断するかは,はっきりとしていません。

そしてそこでは「何々よりも」という,比較を表す表現が不可欠だと思うのです。

「おたくの娘さんは,お母さんよりもお父さんの顔の方によく似ていますよね」

これなら,意図はとてもよく伝わるようになります。

比較が大事

「何々よりも」という比較をする言葉が大切です。

「この兄弟は,あの兄弟のペアよりもよく似ている」
「埼玉と千葉の人は,大阪の人と京都の人よりもよく似ている
「日本人と韓国人は,日本人とロシア人よりもよく似ている」
「人間とチンパンジーは,人間とほかのサルよりもよく似ている」
「人間とバナナの遺伝子は,人間とバクテリアの遺伝子よりもよく似ている」

などなど。「何々はよく似ているよね」という表現だけでは異論が出てきそうなところを、「何々と何々は,別の何々と何々よりもよく似ているよね」と表現することで,意図は明確になります。

もちろん,普段の会話の中でこういうことを気にするのは面倒だ,という意見はとてもよくわかるのですけどね。

国で性格は違うのか

この疑問も,とてもよくあることです。「国民性のようなものはあるのでしょうか」という疑問です。

言い換えると,「国によって人々の性格は違うのでしょうか」という表現になるのではないでしょうか。

この問題も「似ている」「似ていない」という問題を扱うことになりますよね。ということでこの論文(Personality traits across countries: Support for similarities rather than differences)を見てみましょう。

この論文では,英語を使う世界の22カ国で調査を行ったデータを分析しています。調査への参加者は実に13万人という規模です。ここまで大きな調査をすれば,「国によって違うのでは」という疑問への答えが得られそうです。

調査に使われたのは,質問項目が120項目含まれていIPIP-NEOと呼ばれる検査です。日本語版もありませんし,ほとんどなじみがない性格検査ですが,海外の研究ではよく使われるものです。この検査は,ビッグ・ファイブの性格特性を測定します。

3つの類似性

ここから先は

1,299字
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。

日々是好日・心理学ノート

¥450 / 月 初月無料

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?