マガジンのカバー画像

日々是好日・心理学ノート

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心… もっと読む
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次… もっと詳しく
¥450 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

職場の仲間外れの影響は性格によって変わる

働きやすい環境というのは,どのような要素で成り立つのでしょうか。 人間関係が快適で,和やかな雰囲気があり,何でも自由に言い合うことができるような職場だと,過ごしやすそうです。 悪い職場職場に人間関係を台無しにする問題は,次のように従業員たちが認識することです。 ○「自分は周囲から無視されている」 ○「自分は排除されている」 職場での排斥(オストラシズム)は,自分が他の人から無視されている,排除されていると認識する程度のことを指します。社会的排除や孤立というのは,職場だ

有料
0〜
割引あり

要注意な議論

前回,我田引水な議論の手法について見ていきました。今回もその続きです。 今回も,スティーブン・ピンカーの『人はどこまで合理的か』から,論点をズラしていく議論の例を見ていきましょう。 ゴールポストを動かすさて,最初の方法です。「ゴールポストを動かす(move the goalposts)」というのは,議論している最中にこっそりと条件や論点をズラしてしまうことを指します。 全体的に何かをするように要求していて,形勢が悪くなると「あれはこの条件のもとでという意味だった」とか「

採用試験でAIを使うとどんな人物像になる?

みなさん,ChatGPTやGoogleBardを使いこなしていますか? AI人工知能モデルのような大規模言語モデル(LLM)は,心理学においても大きな関心を集めています。ChatGPTやBardは,利用者が単語や文章を打ち込むだけで,多くの回答を引き出すことができるので,これまでとは異なる,新しく非常に面白いツールになっています。 現在では多くの人々が,さまざまな分野での執筆や計画立案,相談,検索などにこれらのサービスを利用していると思います。もちろん,不確かな部分はたく

有料
0〜
割引あり

我田引水な議論

スティーブン・ピンカーの著書『人はどこまで合理的か 上・下』を読んでいて,よくみかける議論のパターンをまとめた一節が面白いと思いました。今回は,それぞれについて見ていきましょう。 わら人形論法わら人形論法(straw man)というのは,相手の主張を不当に言い換えて攻撃する論法です。議論している相手を倒すよりは,相手のわら人形を作ってしまって,そのわら人形を攻撃します。 本の中に載っていた例としては…… ◎「ノーム・チョムスキーは,子供は生まれながらに言葉を話せるといっ

個人情報をネットでさらすDoxingに関連する性格

「Doxing」とか,「Doxxing」という言葉があるそうです。ご存じですか?documentが語源で,個人情報を悪意をもってネットにばらまく行為のことを指すそうです。 ドクシング私自身,この言葉については知らなかったのですが,嫌がらせや脅迫,復讐,悪ふざけなどの意図をもって,個人情報や個人を特定できる情報をインターネット上で公開する行為のことを指します。オンライン上の非倫理的な行為のひとつです。 少なくとも,2010年代半ばくらいから,「doxing」という言葉は使わ

有料
0〜
割引あり

オンラインマッチングをよく利用する人たちの性格

2022年の時点で,世界最大のマッチングアプリであるTinder(ティンダー)は,190ヵ国以上でサービスを提供し,1050万人以上の有料会員を誇るそうです。 利用時間利用者たちは,マッチングアプリにどれくらいの時間を費やしているのでしょうか。とはいえ,自分で把握している利用状況と実際の利用状況には乖離があるかもしれません。いちいち時間を気にしてマッチングアプリを使うわけではありませんからね……。 性格との関連これまでの研究でも,パーソナリティ特性とマッチングアプリの使用

有料
0〜
割引あり

孤独感でパーキンソン症候群を予測できるのか

近年,孤独感は世界的に取り上げられて問題視されている,個人の感覚です。孤独感とは,自分の望む社会的関係と,認識される社会的関係との不一致から生じる苦痛を伴う主観的感情として定義されるものです。 孤独の悪影響孤独感がそれだけ取り上げられるのは,さまざまな悪影響が報告されているからです。 不健康なライフスタイルに関連していたり,うつ病など情緒的な問題に関連していたり,運動不足などにも関連していたり,ストレスの多さなどにも孤独感は関連すると言われています。 しかし,孤独感は,

有料
0〜
割引あり

買い物に依存してしまう人の心理的パターン

オンラインで買い物をしていると,ついつい買いすぎてしまいますよね……。本当に困ったものです。 買い物依存買い物依存と普通の買い物とは,何が違うのでしょうか。ひとつは,購入した商品ではなく,主に購入プロセスと,このプロセスから呼び起こされる感情に焦点が当たるという点にあります。ものを買ったときに,買ったものではなく「買う行為そのもの」に焦点が当たって,買うと嬉しいという感情が沸き起こってくるというわけですね。 とはいえ,買い物依存はまだ明確な障害として認識されているわけでは

有料
0〜
割引あり

ベジタリアンの心理的な特徴は?

近年,欧米諸国では,ベジタリアンがますます注目されるようになっています。医学的にも注目を集めているようですし,政治的な意味も重なってきます。どちらかというと,保守的な人たちよりも,リベラルな政治的信条をもつ人たちが,ベジタリアンには多いような印象があります。 ベジタリアン現在,アメリカ合衆国には730万人のベジタリアンがいると言われています。人口の約3.2%です。多めの推定では,人口の5%までが推計されています。ドイツだともっと多めで,人口の約10%がベジタリアンだと推計さ

有料
0〜
割引あり

親から子への影響か子から親への影響か

子育ての研究では,長年にわたって問題になっていることがあります。それは「影響の方向性」です。どちらがどちらの方向に,より影響を与えるのか,です。 これは,心理学全般について言える大きな問題かもしれません。 親から子か子から親か事件や事故の報道の中で,必ず出てくるのが「どんな親に育てられたのか」「どんな家庭で育ったのか」というテーマです。ここには,「親や家庭から子どもに影響する」という信念が隠れています。 しかし,子どもを何人か育ててみるとわかるのですが,親は子どもからも

有料
0〜
割引あり

果物を食べることは認知機能に影響するのか

タイトルの通りなのですが,果物を食べると認知的な機能に何かしらの影響があるのでしょうか? 食生活と認知機能高齢になると,どうしても認知的な機能が低下していきます。いくら頑張ったとしても,こればかりはどうしようもない面があります。加齢は,慢性的な臓器疾患の増加,脳に影響する代謝機能や免疫機能の低下につながります。認知症やアルツハイマー症の加齢に伴うリスクの増加もあります。 日常の食べ物で,認知機能の問題が改善するなら嬉しいことです。 果物や野菜には,ビタミンC,ビタミンB

有料
0〜
割引あり

どんな食事パターンがBMIに関連するのか

皆さんは,ダイエットに取り組んだことはあるでしょうか。健康診断や人間ドックが近づいてくると,心配になって食事制限をする……という人も多いのではないでしょうか(気持ちはよくわかります)。 肥満肥満は社会全体の問題だとされています。世界の先進諸国でみると,日本人は肥満率が低すぎるのですけどね……しかし,肥満は多くの人々にとっての関心事であり,時に深刻な問題を引き起こし,医療費や社会的なコストにとっても大きな問題です。社会的な関心を背景として,どのような人が体重増加に至りやすいか

有料
0〜
割引あり

インスタでいじめたくなるこころ

数年前までは,心理学の研究でSNSを扱うときに圧倒的に多かったのは,Facebookでした。Facebookを研究で利用する際には研究上の利点があります。というのは,Facebookは実名登録が基本だからです。そして,世界中に普及しています。投稿された記事が誰のものなのかが明確ですので,個人を特定してデータを紐づけて分析していく研究者にとっては,とても便利なツールなのです。 しかし近年,日本国内でもアクティブなユーザー数は,Facebookよりも断然利用者数が多いSNSが多

有料
0〜
割引あり

超加工食品は精神的健康に悪影響を及ぼす?

近年,「超加工食品」という食品のカテゴリが話題にのぼることがあります。この記事に書かれているように,先進諸国で典型的によく見られる食事のパターンです。いや,やっぱり特にアメリカ合衆国と言えるかもしれませんけれども……。 精神的な問題精神的な問題は,年々治療方法や介入方法が開発されてきているにもかかわらず,今でも大きな問題となっています。精神保健の問題も,国全体の大きなコストにつながってきますので,がんや糖尿病,呼吸器疾患,循環器疾患などと並んで,大きな疾患の枠組みとして捉え

有料
0〜
割引あり