見出し画像

沖縄〜キヤノン7

もう10年以上前になってしまうが、娘が中学に入るときに沖縄へ行った。
コンパクトデジカメに、キヤノン7というレンジファインダーカメラ(サムネイルはそのデジカメで撮った首里城)
レンズは50mm f/1.4だけ。フィルムはトライXを数本。

カメラの写真を撮ることがあまりないのでキヤノン7の写真も見つからなかったが(出てきたら追加します)

出てきたので追加笑 ズミクロンが付いている。
さらに追加。これはキヤノン50mmが付いている
軍艦部。左から巻取ノブ、感度設定ダイヤル、露出メーター、シャッタースピードダイヤル
露出メーター
ファインダーを覗く

精度の怪しい露出計(でもネガなら大丈夫)も付いていたし、ことによるとライカよりも使いやすいと感じていたから一時期よく使っていた。
レンズは、あのf/0.95ではなくf/1.4だったが、時々ライカスクリューマウントのズミクロン50mmを付けたりしていた。
旅行には落っことしたりすると嫌なのでキヤノンの方で。
これもまたよく写った。

塩害なのか台風なんかの影響なのか、沖縄の建物は外観をあまり気にしてない感じのが多い印象。
家人と娘。
ホテルからの眺め。
ひめゆりの塔の近く。ちょっと現地ではシャッターを押す気になれなかった。
火災に遭う前の首里城。
どこに行っても同じような写真を撮っている。
エグさとユーモアの共存。
琉球村だったかな...。
きしもと食堂。ここでじゅーしいとそばを。旨かった。
三線。
牧志

南国でモノクロ、しかもコントラスト浅め(一段減感している上にD-76で現像しているせいもある)というのはあまり見かけないのではないだろうか笑
デジタルをメインにしていたのでフィルム分からひとつかみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?