見出し画像

New Stage その2

バスケというスポーツ

今まで関わってきたスポーツとバスケットボールを比較してみました。

【ラグビー】
フィールドに立つ人数:15人
1チーム選手数:30人オーバー(学生は倍以上だったり)
試合時間:40分ハーフ(ハーフタイム12分)
《トレーナーワーク》
試合中のトレーナーの居場所:サイドライン
ケガ発生時のトレーナーの動き:プレー継続中でも可能な限り迅速にケガ人の元へ

アメリカンフットボール(Xリーグ)】
フィールドに立つ人数:11人
1チーム選手数:50人オーバー
試合時間:12分クオーター制(ハーフタイム10~15分)
《トレーナーワーク》
試合中の居場所:サイドライン
ケガ発生時の動き:レフリーがプレーを止めたら(インジュリータイムアウト)即時かけつける

バスケットボール(Bリーグ)】
コートに立つ人数:5人
1チーム選手数:13人(ベンチ登録12人)
試合時間:10分クオーター制(ハーフタイム20分)
《トレーナーワーク》
試合中のトレーナーの居場所:ベンチ後ろ
ケガ発生時の動き:プレーが止まった後、レフリーが許可したらコートイン可能


あらためて比較してみると違うことばかりです。もう「スポーツ」という大きい括り以外に共通点は無いのではないかと思うくらい。

規模と距離感

まず、組織の規模が違います。
ラグビーもアメフトもスタッフの数を合わせると総勢60人くらいになったりします。アメフトは100人規模になることも。
そのため分業も細分化されていることが多く、会社のような面があります。
同じ日に同じクラブハウス内にいても、顔を合わせないチームメイトがいることも少なくありません。

対してバスケットボールは、全員合わせても現場の人間は20人ほど(チーム差あり)。必然的に距離は縮まるのでお互いがお互いの変化に敏感に気づきやすく、それがチームの雰囲気を左右することもあります。
全選手が「得点する」という機会を比較的均等に持っているこの競技では、選手一人ひとり、その日の調子の良し悪しがわかりやすく出てしまうというのも特徴的です。

チームスポーツではあるものの、個人競技のような側面も持つ。個人の見解ですが、今まで関わってきたチームスポーツの中でも特に繊細な競技だなという印象でした。

ケガ人発生時の対応

もう一つ大きく違うのは、持ち場のトレーナーワークについて。
今まで関わってきたスポーツでは競技特性上、重傷事故の懸念も高いため、『ケガ人が出たら現場へ急行』が鉄則でした。なので初めはコート上でケガ人が出た際の「レフリーの指示を待つ」というのがどうしても慣れず、ライン際でよく制止されていました。(出走ゲートが開くのを待つ競走馬のような心境…)

実際、バスケットボールではラグビーやアメリカンフットボールほど倒れて動けなくなるようなケガは頻発しません。試合中のATはベンチから選手の様子を観察し、何かあれば交代やタイムアウトなどの限られた時間内で対応,判断するというのが通常時の仕事です。

…が、コリジョンではないものの、こちらもなかなかの激しいコンタクトを伴うスポーツです。しかもオフェンスとディフェンスのミスマッチが起こりやすいため、自分より30センチ以上も身長が高い相手とぶつかり飛ばされるような場面も多く見られます。見えないところでも激しく競り合っているので生傷も絶えません。
この小さな傷の多さが今まではあまり経験のないものでした。

バスケットボールは展開の速いスポーツなので、ケガ人が出た際もその対応がもたつけば、あっという間にリズムが変わってしまう可能性があります。
打撲や切り傷,ちょっとした捻挫など、基本的には試合に戻れるものが多くを占めますが、プレー継続の可否判断継続の場合は試合に戻るための処置にもスピードが必要です。
トレーナーの出番は比較的少なめではあるものの、いざ必要になった時は迅速に首尾よく役割を果たすことが求められるため、ベンチの後ろで常に静かに「ばっちこい」の状態でいる必要がありました。

もちろん、競技関係なく万全の体制を整えて業務にあたるものです。が、バスケでは試合が問題なく進行する限りトレーナーはじっとしていることが多いため、出番の時とそうでない時の【静】と【動】のギャップは今までに経験のないものでした。

まとめ

ATに求められるスキルとして特に重要度が高く感じたのは

◉ラグビー/アメフト(今までの現場)・・・ケガが多く、ケガの種類も多い
→各種ケガの処置 / リハビリの知識の幅広さ

◉バスケットボール・・・その場で処置をしてプレーに戻れるケガが比較的多い
→スピーディな判断 / 処置


加えて、それぞれのスポーツを“観る目”を養い続けることが必要だと感じます。


その3へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?