見出し画像

Fazerのイースターエッグ(フィンランド)

Fazer(ファッツェル)のイースターエッグ Mignonミグノンをお土産に頂きました。



ファッツェルといえば、フィンランドの超有名な老舗チョコレートメーカー(1891年創業)です。 ふんわりと口どけの良い優しい味のミルクチョコレートは、子供からお年寄りまで人気があります。 

ヘルシンキのエスプラナーディ公園と交差する小道にある直営カフェでは、オープンサンドなどの軽食やケーキも頂けて、いつもお客さんでにぎわっています。 


華やかなディスプレイ


ファッツェルのイースターエッグは本物の卵の殻に、アーモンドとヘーゼルナッツ入りのチョコレートヌガーを詰めたもの。 私が頂いたのは単品ですが、パッケージに複数入っているものは、スーパーで買ってきた卵と間違えそうなほど本物そっくり。 
カラフルに色を塗ってみようかなあ・・ ちょっとからを割ってみたい気も・・・ いやいや、4月9日の復活祭イースターまでとっておこう。

卵の手触りってどこか懐かしくて優しい


フィンランドではイースター前の日曜日に、子供たちが魔女の恰好をして、ねこやなぎを持って各家をまわり、ねこやなぎの小枝と交換にチョコレートをもらう習慣があるそうです。 ハロウィーンみたいですね。


そしてもう一つ、ファッツェルのなかでこれが一番お気に入りというチョコレートを頂きました。
”Green Jellies” って抹茶入りかしらと思ったら、洋ナシでした。
ほんのり上品な味わいで美味しかったです。


日本がいつもより早く桜の開花を迎えた頃、フィンランド北部のラップランドではマイナス37.5度という異例の寒さを記録したそうです。
こんなアンバランスも温暖化の表れでしょうか・・・
冬が長いフィンランドで、イースターは待ちに待った春の到来。 
雪の中から小さな花が顔を出すと、春が来た!と嬉しくなるそうです。
一足先にお店にはカラフルなチューリップや黄色の水仙などが並びます。 春を待つ気持ちは、どこの国も同じですね。