見出し画像

2020.5.24.星読み日記@練習中

星読み学び中。毎日ホロスコープを読んでいます。

きのうの新月の願いを金星と水星に届けるようにして、ひとつのサイクルがまた進んで行きます。

双子座4°「ヒイラギとヤドリギ」
進化した知性で日常を楽しむ力を発揮する
双子座の行動原理を安定させる度数

双子座2°のサンタクロースに続き、ふたたびクリスマスっぽいサビアン。牡牛座の季節にもクリスマスっぽいのがありましたし、いつか全部でいくつあるのか調べたいものですが、それはまた別の話。
「ヒイラギとヤドリギ」は必ずしもクリスマスではないような気もするし、でも二つ揃うならそう考えるのが妥当なのかな、と思って調べてみました。
https://www.google.com/amp/s/pastchild.exblog.jp/amp/22544516/
サンタクロースも確かそうですが、そもそもキリスト教自体が異教だった西洋の風習から始まりキリスト教に取り込まれていったものというのは多く、どちらもこじつけ感があるように感じられますが、それもまた人間にとっては真実なのだろうなと思います。
そして私みたいにあれこれ細かく複雑に考えるよりも、物事をシンプルに考えたほうが幸せだということもまた真実かなと。

クリスマスのように儀式化・風習化されたものを日常レベルで見つめ直して、その恩恵や本質にあるよろこびなどを受け取っていくことで、心に描く世界を美しく再編成して行く。
私の双子座シーズンの行動原理はそんなイメージです。


サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫