見出し画像

2020.7.11.sat.星読み日記@練習中

星読み練習中。毎日のホロスコープを読んでいます。

今朝はまた目眩で起き上がれず...朝食をパスしてお昼前くらいまで寝ていました。ここのところ毎日コーヒーを飲んでいたので、低い体温をさらに下げてしまったのかもです。凝りてない...
雨が続いて蒸し蒸ししてるから、暑いというかモヤッとして、すっきりしたくてついコーヒーを飲んでしまうのですが、今日はさすがにやめておきました。ハーブティーなのか紅茶なのか穀物コーヒーか...代わりになるものを見つけたい。

蟹座20°「セレナーデを歌うゴンドラ乗り 」
愛を与えることで日常の日々を豊かにしていく・愛を奏でる
サインのポリシー度数/軸が出来上がる

蟹座ももう20°まできました。松村潔『ディグリー占星術』の説明によると20°は「環境に振り回されない」度数。というのを読んでデジャヴュを感じ、先月の双子座20°の日記を読むと、この日も体調を崩していました...
「偶然や調不調に左右されない」というのがポリシーな度数ですが、無理するのはこれからの風の時代にはふさわしくなさそうです。横になって最短で回復することに集中。不調の原因も思い当たったら自分で改善。自分にもっと優しくしよう、愛を与えようということ。

ゴンドラ乗りといえばベネチア。コロナで観光客が減って水がきれいになったと言われていましたが、これからもきれいであり続けてほしいものです。旅行は好きだし言ったことのない国もまだたくさんあるけれど、これまでみたいに気軽に行けなくなるのは悪いことではないと思う。むしろ、観光含む消費行動の環境負荷が減るのは大歓迎。それにその分、クオリティや価格を上げざるを得なくなり、本物以外は淘汰されていく。必然的に質の良いものに触れる確率が上がれば情報や体験の価値は上がるし、そこから広がるシェアの濃度も濃くなるだろう。
一見選択肢は狭まりそうだけど、右へ倣えで同じところにたくさん観光客が集まるのでなく、密集しないでゆったり過ごせる穴場的なところが注目されるということも出てくると思う。いっそ外からでも混雑具合がわかるような情報開示システムがあると嬉しい。単に人混みが苦手なだけですが。

山羊座満月を過ぎて見えてる世界が大きく変わってきましたが、それをどう周りの人たちと共有したらいいのか。表面的なつながりではなく、心の部分での共感を求めています。ただわかってほしいでは一方的すぎる気がするから、その人への愛情も一緒に表現していくには、どうしたらいいだろう?不器用な私はまず自分から。

サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫