マガジンのカバー画像

星のディグリー

31
ホロスコープのディグリーを1度1度読んでいくnote
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

星のディグリー【6°】は「環境との結びつき」の度数

星のディグリー【6°】は「環境との結びつき」の度数

星読み2年生の学びのnote。ディグリー篇。

ぐるぐるホロスコープ...サビアンシンボルからの延長で、星のディグリーを深掘り。

写真は射手座満月&月食前日の空...嵐の前の月蠍座、なんだかおどろおどろしい。今回の射手座満月はこの度数、6°で起こります。

【6°】環境との結びつき、現実世界と向き合う度数
ディグリー篇の学びはなかなか進みません...無理しないでじっくりゆっくり取り組むこと、とは

もっとみる
星のディグリー【5°】は「冒険と刺激」の度数

星のディグリー【5°】は「冒険と刺激」の度数

星読み2年生の学びのnote。ディグリー篇。

ぐるぐるホロスコープ...サビアンシンボルからの延長で、星のディグリーを深掘り。

【5°】冒険と刺激、刺激を求め冒険する度数
安心や安定も、平凡で刺激のない状態ばかりだと飽きてくる...冒険したくなるのが5°です。
4の安定と均衡を破って発生する【5】という数字が「自由・冒険・子ども」などを表すのは、納得。
人の感覚は五感といい、手足の指の数はそれ

もっとみる
星のディグリー【4°】は「普遍化」の度数

星のディグリー【4°】は「普遍化」の度数

星読み2年生の学びのnote。ディグリー篇。

ぐるぐるホロスコープ...サビアンシンボルからの延長で、星のディグリーを深掘り。

【4°】普遍化、行動原理を安定させる度数ネイタル・ホロスコープに持っていない度数、苦手意識を感じます。3°は動き続ける度数、反対に4°は着地し安定して休息する。はい、安定とか休息とか苦手です。何かしなきゃって思いながら何もしてないこともよくありますが...

長方形や

もっとみる
星のディグリー【3°】は「生産性」の度数

星のディグリー【3°】は「生産性」の度数

星読み2年生の学びのnote。ディグリー篇。

ぐるぐるホロスコープ...サビアンシンボルからの延長で、ディグリーを深掘りしていこうと思います。

2°から時間があいてしまいました。ありがたいことにGWは思った以上に忙しく、ヘトヘトになって帰宅する日が続いていました。
慣れてくると仕事中は以前のようなハイペースでも全然平気なのですが、終わってからの疲れったら...労働中心に考えないで、自分をいちば

もっとみる