AY
バイオダイナミクスオステオパシーの施術家、その創設者Jems Jealous D.O.の研究者です。ここでは、日々の所感をとおして、氏のオステオパシーの技術のみならず、芸術性、宗教性、スピリチュアリティ等含め、その背景にある膨大なバックグラウンドを研究する私的な考察します。
最近の記事
身体から見えてくるどこにもない時間‥ as above so below #10 コップを見てる?過去の記憶をみてる?本当に見ると見えないもの。
身体から見えてくるどこにもない時間‥ as above so below #10 コップを見てる?過去の記憶をみてる?本当に見ると見えないもの。 バイオに出会う前,約10年前,私は別のコースの365日のワークの終わりに差し掛かっていました。 例えば,一つのコップを見るとする。 あなたはコップをみているのだろうか。 それともコップに関する過去の経験を見ているのだろうか。 過去の学びが、なければ、たぶんこのコップがなんなのか、見当もつかない。 みたいな、、 毎日少しづつ
身体から見えてくるどこにもない時間‥ ブログAs above So below-#9 シフトが起きる最初のコンタクトは解剖的にはどこにある?
〈意識を向けただけ、意図を向けるだけで、ありのままを見せてくれない身体、、、追いかけるのをやめてそれを自由にすることにした‥海と空、ただ自然と呼吸をあわせ続けた一年でした〉 向けられる意識によって身体が変化する、そのシフトが起きる最初のコンタクトは解剖的にはどこで起きているんだろう。 施術をする上で個人的に長いこととても興味深いテーマでした。 人によってはセッションの何日も前からコンタクトが始まっている方もいる、、逆に肉体的に触れても触れてもコンタクトできない方もいる‥
身体から見えてくるどこにもない時間‥ ブログAs above So below-#8 幸福への窓口であり、その物自体の束縛をとくもの
〈年末少数民族カラジャの声で踊る‥見えない身体が繋がり合うよう‥グルーヴって愛のこと?だったりして〉 南米ブラジルに カラジャ という少数民族がいる ななおがまだお腹にいるころ、旦那殿の舞台制作のためのワークショップで一緒にドイツについて行った時、そこで、その不思議な民族にであった。 そういえば奇跡のセッションって言うのがあったよねー なにか思い出したのか18年前のその時の曲をかけはじめた旦那殿と2人でそんな話になった。 ぴーとかじじじとか電子音が流れだすとカラ