
餅つき機で餅をつき、動画にしました。
3
年の瀬ということで、
今年も餅をつきました。
以前はホームベーカリーでちょこちょこついていたのですが、今年はどどーんと2升用の餅つき機を購入!
これがとてもよろしくて、
餅つき機の機能性と、もちろんつきたての餅の美味しさにはまりまして、餅つき動画を作成しました。
動画撮影や編集など、少しは慣れてきましたので、たこ焼きよりは観やすくなったのではと思います。
こちらの機械、餅とり器がいい感じです。
さすが専用機。無駄のない動きです。
2升用ですが、私は1.5升つきます。
家電は、MAXよりもちょっと余裕がある量の方が、仕上がりが上手くいき、かつ、耐久性もいいような気がするので。多分。
で、お餅の丸め方を家族からリクエストされまして、
こちらもUPしました。
一応、造形作家なので、手先は器用な方かと。
お餅を丸める作業は、楽しいです。
すでに、もち米4.5升分つきました。
あとは、大みそかに赤飯です。
餅つき機で蒸すか、
炊飯器で簡単に炊いてしまうか、
それは大みそかの状況次第です。
動画投稿し出して、台所が綺麗になりました。
出しっぱなしの鍋などもなく、
コンロもきれいきれいに。
誰かに見てもらうことを意識し出すと、綺麗になるものですね。
今回は、他愛のないことを記事にしてみました。
皆様、良い年の瀬を。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
3
女神をテーマにした創作アクセサリーの工房です。2021年から、アクセサリー以外にも、宇宙・神話・女神・文化・風習など、幅広く発信していこうと思っております(^^)/ 女神アトリエ ティーのマガタが発信します。
https://atelier-tea.com