見出し画像

いまさら聞けない、現代デザインの基礎 『バウハウス』| ATQの「知っておこう」vol.5

月曜担当、ATQデザイナーのトラです!

今回は、1919年にワイマール (現在のドイツ) に設立された芸術学校『Bauhaus (バウハウス) 』についてです!

デザインを学んだことのある人ならバウハウスという名前を一度は耳にしたことがあると思います。が、詳しくは知らないという方も少なくないのではないでしょうか?

産業革命以降、伝統的な工芸と革新的な工業の在り方について大きく揺れ動いて動いていた時代に、建築家、画家、彫刻家、工芸家、デザイナーなど、さまざまな分野の専門家が集まり、新しい芸術教育の形を模索した、デザイン界における革命の象徴とも言える存在がバウハウスです。

今回は、バウハウスの歴史や背景を探りながら、現代デザインとの結びつきについて話していきます。

ATQの「知っておこう」マガジンでは、「自分の作るデザインに確信がもてるようになる基礎知識」や「なんとなくで放置しがちなニッチな知識」についておさらいできるような投稿をしていきたいと考えていますので、是非お付き合いいただけると嬉しいです!



バウハウス デッサウ校

バウハウスの誕生と時代背景

バウハウスは、ドイツ工作連盟で活動していた建築家ウォルター・グロピウスを初代校長とし、第一次世界大戦後の混沌とした政治状勢のなか、1919年にワイマール共和国に設立されました。

当時ヨーロッパでは、産業革命により粗悪な工業製品が大量に生産された状況に異議を唱え、中世の伝統的な手仕事に回帰しようとするアーツアンドクラフト運動が盛んに行われていました。

そういった、社会的な不安定さや経済的な困難から、新たなアートとデザインのアプローチを模索する契機が必要とされます。

バウハウスでは、芸術と工業の結びつきをテーマに、美と機能性の調和が追求されました。このアプローチは、現代のデザイナーたちにも多大な影響を与えており、製品や建築だけでなく、ユーザーエクスペリエンスやサービスデザインなど現代の幅広いデザインの基礎を築き上げています。


バウハウスの理想と教育システム

バウハウスの教育システムは建築を最終目標とした上で『すべての芸術の統合』を目指すシステムとなっています。

言い換えると、全ての芸術は建築に通じ、建築は全ての芸術の目指す先と捉えることもできます。

バウハウスの教育システム

バウハウスの教育システムは、上記の図の外側から中心にかけて以下の3つの段階に分かれています。

1. 予備課程(Vorkurs)
2. 工房課程(Werkstätten)
3. 建築課程(Architektur)

予備課程では、形態 / 色彩 / 素材 / 構成 / 空間 / 時間 / 運動 / 労働 / 社会 / 哲学 / 歴史 / 美学 / 心理学 / 生理学 / 人間工学 / 技術 / 建築などの基礎的な知識を学びます。

工房課程では、木工 / 金属工 / ガラス工 / 陶芸 / テキスタイル / 印刷 / タイポグラフィ / グラフィックデザイン / 舞台芸術 / 写真 / 映画などの専門的な知識と技術を学びます。

最終課程である建築課程では、建築の歴史・理論・技術を学びます。

僕は大学で初めてバウハウスについて学んだ時、1900年代初頭という、100年以上前の時代にもかかわらず、創造性を学ぶ基礎として一般教養や、人間工学、心理学、生体科学など幅広い学問の必要性を見出していたことに驚愕しました。


アートとデザインの統合

バウハウスの最も特筆すべき側面は、芸術とデザインの融合にあると言えます。そのことを適切に表した言葉として「Form ever follows function(形態は常に機能に従う)」が挙げられます。

元々は、アメリカの建築家 Louis Henry Sullivan (ルイス・サリヴァン) が、残した言葉ですが、モダニズム (近代主義) のデザイン指標として用いられるようになり、バウハウスでも同方針のもと美しさと実用性を結びつけるアプローチが重要視されました。

余談ですが、装飾性よりも機能性を重んじるモダニスト (近代主義者) という存在も、これらの流れから生まれたものとされています。

マルセル・ブロイヤー / ワシリー・チェア

バウハウスの教育プログラムは、実践的なスキルとクリエイティビティを結びつけることに重きを置いており、学生たちを実際のプロジェクトやチームワークに参加させ、実践を通じて問題解決能力を養う機会を数多く提供していました。

バウハウスで活躍したアーティストたちは、現代のデザインにも大きな影響を与えています。色彩や形状の探求、ユニークな視覚言語の開発など、彼らの革新的なアイデアや実験的なアートは、今日のデザインの多様性と創造性を支えています。

ピエト・モンドリアン / 赤青黄のコラボレーション


ヨハネス・イッテン / 色の環


バウハウスの終焉と受け継がれる思想

開校から14年後の1933年には、度重なる経済情勢の悪化や政治的混乱、ナチスによる弾圧などによりバウハウスは完全に閉鎖されてしまいます。

設立から閉鎖まで14年間という短い期間でしたが、バウハウスのデザイン原則は、閉鎖から約90年たった今も現代デザインにも大きな影響を与え続けています。

ミニマリズム、機能美、大量生産を前提とした工業化社会と芸術の在り方などの思想はバウハウスが遺した大きな功績です。

モパウル・レナーが手がけた書体『Futura』はモダンで、余計な装飾を削ぎ落とし、本質的な要素にフォーカスされた、バウハウスのデザイン哲学を色濃く受けている代表例の1つです。

パウル・レナー / Futura


最後に

バウハウスはその革新的なアプローチと哲学を通じて、現代デザインの進化に大きな影響を与えました。抽象的なアートと実用的なデザインの融合、クリエイティビティの追求、社会的な理想像の探求など、これらの価値観は、現代のデザインの基盤として根付き、今日のデザイナーたちにも影響を与え続けています。

現在でこそ、良いクリエイティブには「作るための知識」だけでなく、さまざまな分野の幅広い知識・経験・思考が不可欠であるとされていますが、デザインの基礎的概念が生まれる以前からこうした想いが脈々と受け継がれていると思うと感慨深いですね。


Twitter (X)のフォローよろしくお願いします!
ATELIER-Q公式

メンバーアカウント:
〈デザイナー・ディレクター〉tora
〈デザイナー・ディレクター〉クリモト ユウシ

感想・コメントなどもお待ちしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?