【ペーパークラフト】つなげて、かざる。「ガーランド」はかなりおすすめ!
クリスマスやハロウィーン、または誕生日のお祝いのとき、部屋をちょっとかざってみたくなりませんか?
テーマを決めてデコレーションを買いそろえると、統一感のある空間になりますが、そこに「手作りガーランド」をプラスすると、さらにオリジナルのはなやかさを演出することができます。
「ガーランド」とは、「ひも状のつながっているかざり」のことです。
ガーランド【garland】
ひもに造花やオーナメントなどをつけた、壁や空間に飾るデコレーション。
〈歴史や由来〉
元々は、花やつる植物を、編んだりつなげたりして作った花輪や冠のこと。古くは古代エジプトからギリシャやローマ時代にも、儀式やお祝いで用いられてきました。15〜6世紀には果物や花、特にバラの花輪がお祭りや結婚式などで使われたそうです。
ひとつひとつのモチーフは小さくても、つなげて長くすることで、広い空間をかざることができるので、とても便利。
学校のモノ作りボランティアの時も、ほぼ毎回作っていました。
8月に新学年が始まってすぐ作った、秋の葉っぱガーランド。ハロウィーンが近づくとペーパーおばけをぶら下げて、秋のデコレーションごと活用しました。
このペーパーおばけ、トレーシングペーパーをハサミで切って、ひもに透明テープで止めただけ!(おばけの形は多少ゆがんでも『らしく』見えるので、下描きなしで自由にカットしました)
下の写真は、バレンタインデーに向けて作ったガーランドです。ハートは発泡スチロールの食品トレイを利用しています。
チェーンのガーランドを作るとき、スカラップのラインになるハサミを使って紙を切ると、「ひと手間かけた感」が出ますね。
廊下を歩く子どもたちや先生の頭上に、季節ごとのデコレーションがいっぱいに広がるようにしたかったので、間が空きすぎないような距離で麻ひもを渡しました。
自宅で用意したデコレーションパーツを、そこにぶら下げるだけ。
限られた作業時間で効果的な方法の1つが「ガーランド」なのです。そういう意味で、学校デコレーションでは多用しました。
とてもお世話になったなぁ‥‥
*
わたしが何回も作っている「ドットのガーランド」をご紹介します。
ミシンとクラフトパンチが必要なのですが、「つくる→かざる→しまう」が簡単なので、おすすめしたいデコレーションです。
【ドットのガーランド】
〈材料〉
・厚めの紙を10枚ほど(無地と柄の両方があると変化がつきます)
・ミシン糸(ゴールド糸や、あえて紙とちがう色でも)
〈道具〉
・ミシン
・丸型に切り抜くクラフトパンチ(直径5~6cm以上がおすすめ)
・ハサミ
*
〈つくる〉
1.クラフトパンチで、紙を切り抜きます。同じ柄/色をまとめておくと、次の作業がしやすくなります。
2.切り抜いた丸い紙を、好きな順番に並べる。
3.並べた順に、ミシンで(縫い目は5mm幅くらい)縫ってつなげる。
ドットとドットの間は空けずに縫います。
〈かざる〉
マスキングテープなどを使って、天井にくっつけるだけ!ゆるやかなたるみが見栄えする空間になります。(ポイント:テープで付ける前に、天井の接着面をかるく拭くと、テープの持ちが良い)
〈しまう〉
はしから順番にたたみます。ジップ袋などに入れると絡まりません。場所をとらずに収納できるのがいいですよね!
*
取り付けるだけで、壁や空間をはなやかに変えてくれるガーランド。
あらためて「手作りガーランド」のおすすめポイントを書き出してみると、
・小さいパーツをつなげて、簡単にできる。
・色などをアレンジしやすいので、ほかのデコレーションと相性がいい。
・作業場所がさほど広くなくても大丈夫。
・収納場所も小さくてすむ!
作り方はほぼ単純作業の連続。なれるととても楽です。
長さのあるデコレーションをかざると、空間の見え方が全然ちがうので、「なにか足したい‥‥」と感じたら、ぜひガーランドを取りいれてみてください!
いただいたサポートは、現在進行形の制作や今後のチャレンジのために大切に使わせていただきます。ご支援ありがとうございます!