マガジンのカバー画像

note公式マガジンで紹介していただいた記事

32
フランスで暮らしているあっしゅが綴るフ-ドエッセイ、庭の植物や家庭菜園のこと、エコ&エシカルなこと、小さな旅、ショ-トショ-ト、カラスのジュ-ル物語などnote公式マガジンに収め…
運営しているクリエイター

#フランス生活

夕暮れ時にぷらっとパリ、フォト散歩

前回の記事で訪れた『シェルブ-ル』の前にクリスマスはパリで過ごしていました。 順番が逆に…

マスタ-ドが「ないっ!」2022年フレンチマスタードの話。フランス人のマスタード愛と…

「マスタ-ド」とは 日本料理に「わさび」がなくてはならないように フランス料理に欠かせな…

160

共同洗濯場で井戸端会議をしていたフランス人女性たちを想像してみた

共同洗濯場ってなに? 井戸端会議ってなに? そう思われた方、多いと思います。 もしかした…

【フランス田舎便り】お店に売っていない冬の果物、ネフル。

初霜が下りると寒さで熟す不思議な果物がある。 それが、「ネフル」 フランス語で「Nèfle」…

秋、青いトマトでジャム作り

9月に入った途端に急な寒さがやってきた。 こちらの記事を投稿した時、朝の冷えこみが厳しく…

フランス、ある年のハロウィン「企画参加」

今やインターナショナル化してるとも言えるイベント「ハロウィン」 フランスではいかに? 町…

ようこそ、秋のお客さま

去年はいらしていただけなかったお客さま。 今年は もう そこに。 お客さまとは、秋になると庭にやって来る きのこさん。 今年は巨大な方々のお目見え。 巨大な白いマッシュルームみたいな、きのこ! 地面に生えているアイビーの葉の大きさと比べるとなんとなく実物大を想像していただけると思いますが、このきのこ 直径約20センチから25センチくらいはある。 きのこは胞子を飛ばすので、毎年だいたい同じ場所に生えてきて、 今年は数が多くて8個ほど。 そして、日が経つにつ

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【贅沢に無花果】

秋、今が旬の無花果。 庭にある無花果の木は、17年間、毎年実をつけてくれるありがたい樹だ。 …

2022年夏の思い出フォト

みなさま、こんにちは! お久しぶりです。あとりえ・あっしゅです。 ヘッダー写真は塩キャラ…

キャベツはとがっているのがすき。

今年もとんがりキャベツの季節がやってきた。 フランスでは「chou pointu」(シュウ・ポワンチ…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【あぁ、まぼろしのクロワッサン…

「まぼろし」(幻)という言葉の定義を辞書で調べると、いくつかある。 ここで言う「まぼろし」…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【秋の実りを冬に楽しむほくほく…

こんにちは、あとりえ・あっしゅです。大寒を過ぎてもまだまだ寒い日が続きますね。 みなさま…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【お財布とカラダに優しい冬に食…

日本に寒波がやって来ると、必ずと言っていいほど、ここフランスにも寒さがやって来る。 だか…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【1月はガレット・デ・ロワ!】

寒いくて雨も多いどんよりとした空模様のフランスの冬。 人々は家の中に楽しみを見つけていきます。 楽しみとは何か? みんなが好きなこと、それは食べることなのではないでしょうか。 クリスマス、年末と散々食べたり飲んだりしたのに、まだ食べるの?!と思う方もいるかもしれません。 でも、コレ、一応、宗教的な風習からきているものなんです。 本日、1月6日木曜日は「エピファニー」(公現節)。 カトリック教会のイエス・キリストの顕現日を記念する日です。 この日にガレット・デ・