見出し画像

よーん通信 Day 43 from Finland | restarting daily life

日常だ。
今日は朝からDigital and Population Data Services Agencyへ。長っ。略になってないけど通称DVV。

在留カードのID、私は印字されているけど無いこともあるとかいろいろな情報を深読みして行かなくていい説を検討してしまったけど、もはや出国前に予約して到着してすぐ行くのが正解だった。10月ですね笑
先週予約していたのだけど、Forumとかぶるからと延期した結果、今日。
久々の朝の外出、そして雲一つない晴れで気持ち良く1日が始まった。

空気の冷たさも心地よい

手続き自体はあっという間。
0930の予約をしていたけど、0920に着いて0940には終わったと思う。
書類はその場でも書けるけど自分で書いていった方が吉。たぶんそのおかげですぐ通された。
大学のacceptance letterでは足りないと言われて少しあせったけど、そのまま進めてくれて良かった。
しかしこれから7週間程度で本登録、うむ。
銀行口座の届かないのはおそらくこれが原因なのだろうと思うけど、電話する元気がなくて今週は過ぎ去ってしまった。来週電話してみよう。
そのあとは大学へ直行し作業の続き。

スーパーのコーヒー初だったのだけど、
ショックなくらい薄い笑 
これが単なるハズレだったのだと信じたい

昼はさくっと食べようとスーパーで買って隣の棟あたりのベンチで食べていたら、メンバーに見つかり集まってきてくれた。というか隣の棟が食堂だったらしいとそこで知った笑 
ランチは台湾人と日本人の子と食べることが多かったけど、お喋り出来てなんだか嬉しかったな。
しかしみんな息を吐くようにジョークを言えるのがほんとすごいわ、、、感心してしまう。

そして午後の授業を受けたら今日は16時までしかworkshopが使えないから残りジャスト1時間。
怒涛の作業をしたかったけど、機械の順番待ちで思ったより進まず。でもだいたいパーツは揃ってきた。

終わんね

そしてその後オーストリア人のフラットメイトのお誕生日会へ。
1ヶ月にしてすごくない!?
遠慮しようかと思ったのだけど、昼に大学でばったり会って行くことに。
18時からということで、何かあげようとキャンドルにしてみた。そしてまた針金ワークをする人。笑

遠目に見ましょう

まぁ気持ちということで。
行ってみると、彼女と同じchemistryの PhDの方々が5人くらい、
なかなかハードルが高いと思ったけど笑、
皆さん大人でフレンドリー。彼女も楽しそうで良かった。
でも途中から来たフランス人の女性のマシンガントークがほぼほぼ聞き取れなかったなぁ、精進しよう…。

帰ってこてこてカルボナーラ作って食べた。
料理中ドイツ人の子と喋って、なんかこの一週間人とほとんど喋ってなかったから頭と耳と口がついていかない笑

カロリー


ではではmoimoi!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?