見出し画像

アドバイスを超えた共感力

教えるときに あれこれとアドバイスをしたくなりますよね。

もっとこうしたらいいんじゃないか
その考えは こう変えたらきっと良くなるよ!

教える側は良かれと思っていても
伝わるどころか 相手は自分を閉ざしてしまうこともあります。

たくさんのアドバイスを伝えるよりも
ただ "ここに居る私"で受け止めてあげる
それだけの方がパワフルなこともあります。

もっとこうしたらいいのに
悩みを解決してあげたい

「なんとかしてあげたい」という想いが強いほど
相手の心は頑なになりやすいです。

「なんとかしてあげよう」と説得しないで
ただ聞いてあげる

その先の選択は相手が自分で決める自由を持っています。
それを尊重してあげたら
お互いがハッピーなんじゃないかしら。

今日のティーチングのクラスで質問があったので
一緒に考えていきました。

「どう言ってあげたらいいでしょうか」
そっちを考えたくなるけど

「何も言わないで ただ聞くという選択肢もあるよね」

そして ただ聞くワークをしました。
とても平和な時間が流れました。

アレクサンダー・テクニークを通して
先生としてのあり方を豊かにしていきませんか
ティーチングコース 4月期の受講生を受付中です

<ダンスを教える人のためのAT Dance Pro>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?