見出し画像

脊椎がつなぐユニットで動くと腰が楽なのです(^^)b

前屈・後屈(反る動き)やパンシェをするとき

腰がイタタタ
股関節が窮屈でつらい
バランスが取れない

そんなときに思い出したい骨のこと!
「頭から骨盤までは脊椎がつなぐユニットです」

脊椎の一番上には頭(頭蓋骨)がのっています
脊椎の下の方にある仙骨は骨盤の一部
途中には肋骨がつながっています

つまり 頭〜肋骨〜骨盤までを脊椎が結んでいて
この全体は一つのユニットなのですよ

おじぎをする 顔を洗うなどの身体を前に倒す動き
これはぜひとも”ユニット全体”で動いてほしいのですが
つい腰からからかがめて 肋骨〜頭だけを前に倒していませんか?

骨盤は安定させておくもの

そんな意識がどこかにあって
止めてしまうのかもしれないなぁと思うのです

逆に 頭を残して骨盤だけ傾けることもありますね
骨盤の上までが”背骨”って思っていると
そこに動きの境目を作ってしまいやすいです

まるでそこ股関節があるかのように!
(もちろんそこはニセモノ!)

でも 骨盤のうち仙骨は脊椎の一部=軸ですからね
骨盤は軸の土台でもあります

前屈・後屈 パンシェなどをするときは
頭から骨盤までを大きなユニット=つながりとして動きたいんです
そうすると 本当の股関節が使えます

ちょっと実験しましょう(遊びね!)

まず 右手の中指で頭のてっぺんに触れます
そのまま普通に立ったり座ったり(しゃがんだり)
歩いたり脚を上げたり
身体を傾けたりねじったり
いろいろと動いてみましょう

次は 右手の中指で頭のてっぺんに触れたまま
左手の中指で尾骨の先に触れます
(変な格好ですが 自分のお尻ですから遠慮なく(笑))

頭のてっぺんから尻尾の先までのつながりと長さを思いながら
同じように立ったり座ったり(しゃがんだり)
歩いたり脚を上げたり
身体を傾けたりねじったり

さて どんな違いがあったでしょうか

脊椎がつないでいる 頭〜肋骨〜骨盤
この大きなユニットがつながって動いてみると
腰あたりで余計な動きをしなくなりますよね
ニセ股関節の出番がなくなります

それに 全体が長いままでつぶれないで動けます
↑ ここが本当に大事なポイント☆ ↑

脊椎がつなぐ 頭〜肋骨〜骨盤
全体をユニットとして長いまま動く

覚えておいてね(^^)b

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?