見出し画像

私が実践しているサウナの入り方について✨

皆さん、こんにちは。こんばんは。
そして今日もお疲れさまです。

サウナ大好きアラサー女あたらしゅといいます。サウナ歴13年以上の私が、サウナにまつわる情報やオススメ施設などを中心にお届けしています。


はじめに

サウナは、入る順番によって心身によりアプローチすることができます。
リラックスできるのはもちろん。交感神経を刺激して1日の集中力を高める。減量の手助けをしてくれる。など様々な効果があります。
その中でも私が実践してよかったなと思った3つを上げさせていただきました。

あくまで、私の主観ですので必ずしもこれが正しい入り方ということはありません。
体調や体質なども異なりますので、無理のない範囲で今後の参考になればと思います。

その1.サウナの基本の入り方


「サウナ→水風呂→外気浴」を3~5セットでの流れになります。

こちらは、副交感神経がはたらきディープリラックス状態になるため、身体疲労の軽減、睡眠の質が高まり寝つきがよくなり身体にとてもよい効果をもたらしてくれます。

リラックスしたい、ぐっすり寝たい時にオススメですね。

その2.朝サウナ、午前中にオススメの入り方


「サウナ→水風呂10秒orシャワー」の1~2セットでの流れになります。
サウナ室も、5分前後の短めで行い、水風呂orシャワーで外気浴は基本なしの流れになります。

こちらは、目覚めた身体に対して交感神経を促し脳をシャキッと目覚めさせる効果があります。

仕事前の朝サウナや、サウナ後に予定がある場合はこちらをオススメします。

ちなみに私は、平日仕事前の朝サウナにて主に実践していますが、心身に負担なく行える。1日ずっと仕事に集中できている感じがします。

朝サウナの入り方について、加藤容崇先生「医者が教えるサウナの教科書」から参考に実践しました。

加藤容崇著者 『医者が教えるサウナの教科書』ダイヤモンド社

その3.ダイエットの手助けしてくれる!減量サウナの入り方


「サウナ→シャワー→外気浴」3~5セットを行います。

こちらは、反復浴を行うことにより、汗をかきやすくし新陳代謝を促し痩せやすくなる身体にしてくれます。

例えば、最初に、お風呂に5分以上浸かりその後にサウナ室に8分以上入り5分外気浴(クールダウン)などを3~5セット繰り返します。

最初にお風呂によく浸かることで、サウナ室にて汗を出しやすくなるため重要です!

運動前後に併せて行うのがオススメですね。
食べすぎた翌日などに実践しています。

こちらは、公益社団法人スパ・サウナ協会に掲載されている「肥った人の減汗減量」参考に実践しています。

公益社団法人日本スパ・サウナ協会HPより

さいごに

オススメの入り方についてご紹介しました。
あくまで、私が実践してよかったなと思える入り方ですがサウナに入る時のレパートリーが増えると「食べすぎたから、今日はジムいってから減量方法でサウナに入ろう。」
「朝、シャキッと目覚めたいから、朝サウナのやり方で集中力高めよう。」など様々な用途で使えるので実践していただけると嬉しいです。

最近、朝晩冷えてきて徐々に夏日から秋へ移ろいはじめる今日この頃。体調もくずしやすい時期でもあるのでサウナでととのい。体調も整えていきたいですね。

皆さま、よいサウナライフをお過ごしください~!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?