マガジンのカバー画像

新しいカテイカ・フォーラム

285
「新しいカテイカ」は、もっと生きやすい家事へシフトする家庭運営プロジェクト。各メンバーが、家事を考える様々なスタイルのnoteを発信するマガジンが、このカテイカ・フォーラムです。
運営しているクリエイター

#食

新しいカテイカとは

「新しいカテイカ」は、これからの時代の家事を考えるプロジェクトです。 昭和期の「家庭科」…

子どもとミングル〜ホームスクーリングと料理

「ミングルは子どもと一緒に料理をするのに良さそうですね」という声が案外多い。息子が小さな…

有賀 薫
4年前
139

私たちの楽しい「カテイ」カ?ー第2回新しいカテイカ・ミーティング

 10月26日(金)、「新しいカテイカ」の第2回ミーティングに参加してきたので、ごく私的な参…

みふお
5年前
20

五感で作る料理(自分を信じる)

「自然がくれた愛情ごはん」(アノニマ・スタジオ) もう随分前になりますが、かるべけいこさ…

食から考える生活/生活から考える食

新しいカテイカマガジンで、阿古真理さんが「一汁三菜」についての考察を書かれていました。 …

家はレストランじゃないと週に一回ぐらいは言い聞かせよう、自分に。

一生懸命作った料理が、家族に全く興味を持たれず大量に残って落ち込むことは、家庭料理あるあ…

有賀 薫
6年前
247

「楽ちん料理」と「料理の楽ちん」はちょっと、いや、だいぶ違う

簡単料理はいつの世も人気があるものだが、昨今では、より簡単、時短、さらに材料もなるべく少なく、家庭のレシピはその極限まできている。 私のスープ本もそんな「楽ちん料理」のひとつとして需要があるのだろうと思う。たとえばレンジでできるスープとか、5分でできるスープとか、包丁を使わないでいいスープ。そういうレシピを作ってくださいと依頼を受けることは多い。このままいくと、料理はしないのが一番楽である、というところに落ち着くことになりそうだ。 けれど、本当にみんながみんな、そこを求め

台所の所有権と心のインフラ

天狼院書店で、トークイベントを開いた。このところ私が続けている「ごはんの話を聞かせてくだ…

有賀 薫
6年前
73