見出し画像

結局、自分が決めたルールに縛られてるだけなんじゃない?の回

アタマちゃんです。
noteを始めて数日。インプットとアウトプットのバランスが難しすぎる。困った。
完全に迷子になっちゃったので、書きながら整理して、解決方法を探ります。


noteに書くことがない

今はこれ。インプットがアウトプットに追いついてない。インプットが足りなくて、書くことがない状態。
とはいえ、インプットしていないわけじゃない。
昨日の夜に投稿したアンナチュラルの感想は、昨日の日中に観終わって投稿してる。朝の通勤〜昼休みはインプットしてたことになる。
なんなら、アンナチュラルはここ数日、毎日観ていたんだから、インプットは十分していたはず。そこそこインプットに時間を使ってる。
なぜ書くことがないんだ!?

noteを書く時間がない

ぶっちゃけ、平日はそれなりに忙しい。
朝起きたらモーニングノートを書き、支度をして、朝ご飯を食べながらその日更新された漫画を読む。(今日はチェンソーマンを読んだ)
通勤中は映画やドラマを観るか、本を読むか、友だちからの連絡に返信する。
仕事をして、昼休憩中にまた映画かドラマを観るか、本を読む。
夕飯は基本的に自炊。週3はジムに行く。細々と副業もしている。23時半には寝る。
マジで時間がない。仕事を辞めるしかない。
時間の制限的に、どうしてもインプットかアウトプット、どちらかに偏るようになってしまう。

一気にアウトプットしすぎ?

アンナチュラルのケースで考えてみた。
全話観て、書いたnoteは1本。文字数は2,000〜3,000弱くらい。

アウトプットを一気にしすぎたかも?

noteの適量?の文字数は1,000文字くらいらしい。(諸説あります、たぶん。)
一気に書いて、一気にネタがなくなっちゃってるし、1本分の文字数は多くなって(しかもまだ書きたいことあったのに、長くなるからって減らして)、適量と言われてる長さからも遠ざかってる…。
もしかしって、良くないことしか起こってなくない!?

インプット2割でアウトプットを8割にする方法?

インプット2割、アウトプット8割がバランスとして良いらしい。
たしか、「書く習慣 自分と人生が変わるいちばんだ大切な文章力(著・いしかわゆき)」にも書いてあった。

インプット2割、アウトプット8割を意識すれば、noteを書く時間もできるかも。
インプットから話を広げる力が足りないのか!なんかちょっと掴んだ気がするぞ。
まだインプット過多だったのかもしれない。アウトプットを小出しする、ということを意識すれば、毎日note書けそう。

今まで、観終わった作品をアウトプットしようとしてたけど、別にそんなルールはない。
自分の感情が動いた場面をアウトプットする、と思えばいいのか!
よし、これでいこう。方向性、決まりました!これにて解決。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?