見出し画像

2024年の抱負〜コンフォートゾーンから抜け出す〜(続)


2024年の抱負の続き

2024年が明けて8日目です。1/5に書いたnoteで書き切るつもりが、筆が進み(指が進み?)たくさん書いてしまったので、仕事編とプライベート編に分けることにしました。

2023年を振り返ってどうだったか(プライベート編)

プライベートにおいて、目標管理というとやや大袈裟に聞こえますが、何をしたいかをNotionで管理というか、記録をしています。
以前、伊藤羊一さんのVoicyで「やりたいことリストをたくさん上げるのが良い」という話があり、私もやってみましたところから始まります。最初はiOS/MacOSのメモアプリでやってましたが、じきにNotionに移行しました。

そのリストをもって振り返ります。
先に言うと、2023年は散々な結果です。
定量的な評価ができるものだと、以下があります。

  • 数値目標系

    • 体重と体脂肪(もちろん、減らす目標)

    • TOEIC

    • note等のアウトプット本数

    • 年間ランニング距離

  • 達成系

    • サブ3.5

    • 2022年に未読だった本(22冊)を読み切る

これら全て未達。しかもその進捗度合いも酷い。数値目標編だと現状維持だったり、数字が全然足りなかったり。
達成系も、マラソンはサブ3.5どころかサブ4もできずで、「どの口が言ってるのか」くらいの散々な結果でした。

他に「個別にやりたいこと」もリストアップしていました。この資格取るとか、ギターを始めるとか、自分のクラウド環境でこれやってみる、とか。この辺りも認定資格はいくつかとったものの、それ以外はほとんど未達というか未着手のものが多かった。

2024年の「やりたいこと」ならぬ「目標」設定

まずは、「個別にやりたいこと」は「本当にやりたい?」を吟味します。結果、2023年から引き継ぐものは無くなりました。
元々、「Wish list」と名付けていたので、「やれたら」くらいという気持ちがダメだったんだろうと評価しています。

次に数値目標系は、基本継続します。
英語については、楽しく学べるツールを1つサブスク契約し、ある程度「やらねば」状況を作ります。もう一つ良さそうなのをトライアルしており、よければ契約予定。やはり、英語があるとないとでは今後のキャリアの幅が変わりますし、もう一皮剥けるために今年は頑張る所存です。

プライベートにおいても、「コンフォートゾーンを抜け出す」

その他について、全てについて書くのは割愛しますが、ランニングについては、自戒の念を込めてちゃんと書いておきたいと思います。

ここはまさに「コンフォートゾーンを抜け出す」必要があります。ランニングは、1キロあたり何分で走るか・走れるかで、レースタイムが決まります。
サブ4で走るなら「5分40秒/km」で42キロ走り続ける必要があります。後半バテたり、給水したりとでタイムが落ちるので、これより早いタイムで走る必要があります。

私がサブ4を達成したのは、2017年と2018年に1回ずつで、2019年はギリでサブ4ならず、くらいのタイムで走ることができていました。上記のタイムを意識した練習をしていたからです。
2019年以降はコロナの影響によりマラソン大会が軒並み中止となり、目標を失った状況での練習はタイムへのこだわりがなくなっていきました。
その結果、2022年に久しぶりに出場したフルマラソンでは危うく5時間となるような散々なタイムでした。そんなことがあっても、2023年も気持ちを切り替えることができませんでした。

今年は切り替えます。

今の走力で、5分00秒〜15秒/kmあたりを何キロも続けるのはかなりしんどいと思います。でも練習で手を抜いたら、レースで結果が出るわけありません。練習において辛くないタイムで走る、これが「コンフォートゾーン」な訳なので、それを抜け出したタイムで練習していきます。
とはいえ、サブ3.5は現実的な目標とは言えないので、ここだけサブ3.5からサブ4へ下方修正します。

ちなみに、「サブ4」とはフルマラソンの完走タイムが4時間を切ることです。サブ4は一般ランナーにおける目標となるもので、サブ4達成できると全体の上位20%に入ると言われています。なお「サブ3.5」は3時間半。

その他の改善事項

ランニング、英語以外の目標については、以下のように少しでも仕組化して、未達となることを防ぎます。

  • 月次もしくは四半期で数値チェック。チェックポイントを設け、NotionのTodoタスクにしてリマインダーをセット。

  • 目標に対するタスクがあるものは、Todoタスクに入れておく。

  • Todoタスクや目標をすぐに確認できるダッシュボードをNotionで作成する。ダッシュボードには「2024年行動指針 コンフォートゾーンを抜け出す」と書いて、いつでも目に入るようにする。

終わりに

今日、たまたまNewspicksのNewsletterを見たら、2024年の星座ごとの占いがあり、それを見てみるとびっくり。

今年の開運アクションはただ一つ。(中略)ぜひ、外国語の習得やブラッシュアップに励みましょう!

牡牛座 外の世界とのつながりが激増する時

やる気が出てきましたね。
あと、ラッキーカラーは「白」と「オレンジ」だそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?