見出し画像

我が家のかまってスネる夫くん。

はーい!こんにちわー!
このまえ大雨の日に、傘なしで歩いている小学生(低学年ぐらい)男子がいて、「可哀想だなー傘貸してあげようかな」と思って見ていたら、彼の手に閉じたままの傘が握られていて、息子の将来に絶望した玲(あきら)です。

きいて!きいて!
聞いてくださいーー!!

我が家の長男(3歳)、すぐ、とにかくすぐにスネるんです。
注意された、遊んでるものをとられた、お菓子はご飯の後だと言われた、からスネるのは日常茶飯事で、

いや、スネるとこあった??!!!ってとこでも、スネてスネてスネまくります。

名前、スネ夫に変更しようかな?
結構、かっこいい名前つけたんだけどな?
あれ、でもドラえもんのスネ夫くんってそんなにスネてないよね?
なら、なんでスネ夫って言うんだろう?
(しばし、私の検索にお付き合いください)

→気になったから調べてみました。

グーグル様、教えてくださいーーーー。
【ドラえもん スネ夫 名前の由来】

はい。でました。

おおーーー!なんと、
親のスネかじりだからだそうです。

へえ!へえ!へえ!✕3
(このテレビ番組名も忘れてしまっていたので、またまたグーグル様に教えてもらいました。)

親のスネかじりって、たしかに親のお金で豪遊しているイメージはあるけど、でもスネ夫くんってまだ小学生ですよね?
スネかじって当然じゃ?
と、スネ夫くんに関するウィキペディアとか読んじゃって、時間ロス。

いやいや、スネ夫の話をしたいんじゃなかった!
我が息子の、スネる夫くんの話がしたいんです。
(やっと戻ってきました)

いや、もはや悩んでます。
長男、スネる夫くんに対して。

こう言っちゃ悪いけど、
いや身内だから言えるけど、

「めんどくさい男」

このままいくと、きっと年少か年中さんのおませ女子には、
「スネる夫くんって、なんか、、、めんどくさいよねー」ってバレると思います。

しかも何が引き金か分からない!
むしろ、スネられた後でも、何が原因なのかいくら考えても分からない!
もちろん、聞いても答えません。
(め、め、めんど、、、いやそんなこと言っちゃダメだ)

もっと小さい頃から、この子は繊細なところがあるなーとは思っていました。
だから彼なりに思うことがあるんでしょう。
がしかし、母はずっと彼を観察していますが、スネた原因が考えつかない!!!

でもまだまだ3歳児。
めんどくさいを発揮しつつも、「ぼく!いま!すねてます!!!」をアピールしてスネるから、おもしろい。

ソファーに顔をうずめてみたり、
布団をかぶってみたり、
床に丸まってみたり、
違う部屋に行って体操座りしていたり。

とっても分かりやすい。

ここでかまうと、嫌がる。怒る。
でもかまわないで、ほっといても怒る(笑)
むずかしいぜ、かまってちゃん。

さぁ!我が家の、かまってスネる夫くん、これからどんな成長を見せてくれるのでしょうか。
そしてこの時期はいつまで続くのでしょうか!!
(たまになら可愛いんですが、1日に何回もこの相手は結構、気力持っていかれていますよー)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?