見出し画像

税金どうでしょう?アプリとイラスト解説「退職手当の税金試算」

税金どうでしょう?+pythonアプリ「令和4年改正対応・退職手当等の課税退職所得金額・源泉徴収税額・特別徴収税額を自動算定し、確定申告のアドバイスもするアプリを創りました。」(無料利用可です。)

退職金の計算、たいへんですよね。

以前、役員退職金の適正額アプリを創り・紹介しましたが、今回は退職金の源泉徴収税額・特別徴収税額のアプリのご紹介です。

大企業や大きな組織などでは、毎月のように退職者がいて、頻繁に退職金の源泉徴収税額・特別徴収税額の計算するので、経理の方はあまり悩まないかもしれません。しかし、中小企業などでは、たまにしか退職金の計算をしないため、経理の方の悩みのタネかもしれませんね。ちなみに、中小企業のお相手がメインの税理士も同様に悩みながら計算チェックします。

場合分けが多いのが難しさの原因です。退職金の源泉徴収をするのか、しないのか。退職所得の受給に関する申告書・退職所得申告書を退職者に提出させるか、させないか。特定役員なのかどうか。勤続年数はどうか。本年に別の退職金があるか、ないか。前4年内に別の退職金があるか、ないか。その他例外にあたるか、あたらないか、など、分岐が盛り沢山です。多重の分岐は、AIやプログラミングだと、いとも簡単ですが、人間にはキツイ・アブナイ作業です。

そもそも、退職金は金額が巨額になる事が多いので、計算ミスすると、税務署の税務調査や退職者からのクレームなども想定されますよね。

また、退職者ご自身も、退職後の今後の生活を検討したいのではないでしょうか? 退職金の税引き後の手取額が気になるかと思います。自分でもチェックしたいですよね。

よって、セルフチェック、ダブルチェック・検算用として、「令和4年改正対応・退職金の源徴・特徴算定アプリ」を、税理士5.0+技術者の「あすも/道明誉裕税理士事務所」がゼロから創りました!

なお、今回のアプリは、令和4年改正版対応で、申告書を提出し、源泉徴収・特別徴収を行う、最もメジャーなケースを前提としております。

税理士との相談前にあらかじめどんな感じになりそうかだけでも知っておきたい場合などに御利用ください。一般の方の私的利用はもちろん大歓迎です。

税理士先生の受付時・面談時などでの利用にも、電卓が不要ですので、簡易の試算結果などとして都度利用頂ければ幸いです。商用利用も無料でOKです! pythonのプログラミングコードは、オープンソースとしていますので、転用もOKとしています。

*繰り返しになりますが、自己責任の上、免責事項に承諾・同意頂いたものとみなして御利用頂いております。

アプリと詳細はホームページにあります↓

税金どうでしょう?+pythonアプリ「令和4年改正対応・退職手当等の課税退職所得金額・源泉徴収税額・特別徴収税額を自動算定し、確定申告のアドバイスもするアプリを創りました。」(無料利用可です。) | あすも/道明誉裕税理士事務所税金どうでしょう?+pythonアプリ「令和4年改正対応・退職手当等の課税退職所得金額・源泉徴収税額・特別徴収税額を自動算定し、確定申告のアドバイスもするアプリを創りました。」(無料利用可です。) | あすも/道明誉裕税理士事務所 *留意事項・免責事項について同意頂いたものとみなして御利用頂いております。退職する芸能人Aさん中堅の芸能プロ事務所を、近日 asumo.online


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?