見出し画像

2/21 放送後記

2月21日放送のハッピーフロンターレは、こちらをお送りしました😊✨

①『フロンターレファミリーアートディレクター』大塚いちおさんへのインタビュー🎤

②中村憲剛FROが登場!!お仕事への取り組み方など幅広くお聞きしました🙌

皆様…アートディレクターというお仕事は聞いたことがありますか?😆💡

ここでは、「企業やブランドとして、毎年大々的に発表するスローガンや、長く使われる建物のデザインの方向性、統一性、などを考え、ディレクションをする職業」という雰囲気のイメージの感じで思っていただければなんとなく大丈夫そうな気がします!!(間違っていたらすみません…!)



そしてフロサポの皆さん…普段何気なく見ているフロンターレのスローガンやタペストリーなどなど、決まった方がデザインしているとご存じですか?!🐬⭐️

実は、川崎フロンターレにもれっきとしたアートディレクターがいて、
商品化に関するアートディレクション、クラブの掲げる「New Front.」 や 「HEART BEATS」 といったキャッチフレーズ、26周年記念ロゴ、などなど、
幅広くフロンターレのデザインに関わっているんです👀✍️✨


そのアートディレクターとは、大塚いちおさん☺️☀️

大塚さんはNHK Eテレ「みいつけた!」のキャラクター、セット、衣装、番組ロゴのデザイン、グッズのデザインなど、全体のアートディレクションを手がけ、子供世代を中心に愛される世界観を作り出していることで超有名なイラストレーター&アートディレクターさんです😊🙌


以前からサポーターをされている方にはお馴染みかも知れませんが
大塚さんがフロンターレと関わり始めたキッカケや経緯など、
インタビューを通じて改めて伺いました。
さらに、フロンターレでの肩書きはシンプルに「アートディレクター」ではなく「フロンターレファミリーアートディレクター」となっている理由なども明かしてくださり、目から鱗の連続でした!!

私自身、アートディレクターの方とお話したのが初めてで
インタビューにあたって、
楽しみな気持ち、プレッシャー、失礼になったらどうしようという不安、
過去の作品の調査、などなど色々なことを考えて臨みました🤔💡


Zoomを繋いで第一声をお聴きした瞬間、そんなものは吹っ飛び
(「うわあああああああ!!!なんて素敵な方なんだろう!!!」)
というポジティブな驚きでいっぱいに😆✨

オンラインでも分かるくらい優しいオーラのある方だったのです🍀

そんなこんなでアレコレお話を伺っていくと、
知らなかったことがたくさんお聴きできてとっても充実したインタビューになりました!

例えば、
新潟県 上越市ご出身の大塚さんは、冬は雪で外に遊びに行けないこともあり
よく友達と一緒に合宿のようにして誰かの家に集まって
絵を描いて遊んで過ごしていたそうです。

また、その頃から「藤子・F・不二雄」さんの作品が大好きで
よく真似をしてイラストを描いていて、かなり影響を受けているのだとか。
今、そんな大塚さんのイラストがフロンターレを通じて川崎市内を彩っているのだと思うと、不思議と嬉しい気持ちになりました🐬🌺

川崎出身の藤子・F・不二雄先生の流れをくんだ大塚いちおさんは
どのような思いでフロンターレのディレクションを行なっているのか?

今週のアスフロは、そういったお話を中心にお届けしました😊🎤

続いて選手インタビューのコーナーにご登場いただいたのは、中村憲剛さん😆✨

憲剛さんにも毎回面白いお話を伺っているので
何についてお聴きするか悩みに悩んで臨みました…
というのも、どんな質問をしてもしっかりお返事いただけるので
ただのパスでもゴールが入り、試合が終了してしまうのです🐤

日本屈指のMFは、立ち話でもインタビューでも
攻撃と守備を全てこなせるスーパーマンなのです🕺✨

スーパーマンが世界を救ってしまう前に強さの秘訣を聞き出すこと、
そしてそれをリスナーにシェアすること。
これこそが今回オクダが自らに課した使命でした…!!

結果、どのような内容になったかは番組をお聴きいただけますと幸いです!

#radiko #ハッピーフロンターレ


中村憲剛FROには、次週もご登場いただきます😆🙌
次は今シーズンのトップチームについてと、受け継がれゆく14番についてお聴きしました!
お楽しみに😊🍀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?