人生を豊かにしたければ〇〇の心を持とう

こんばんは!
Asumiです!
月曜日の夜、いかがお過ごしですか?

毎週月曜日は人生を豊かにするためには?という視点で
行動や心理学視点からお話をしています☆

本日は「人生を豊かにしたければ〇〇の心を持とう」です。
〇〇に当てはまる言葉、わかりますか?


正解は・・・・

「思いやり」です。

当たり前のこと言わないでよ。
ですかね?

18世紀ドイツの哲学者であるイマヌエル・カントは「道徳的価値のある行為は、義務感から行われるものである」としています。
実はカント以外の思想家や哲学者も自分の利益のための行動は、必然的に他者の利益を侵害するとしています。

最近少し話題になった本、アダムグラント著の「GIVE &TAKE」でもギバーがお金持ちになると言われました。
他人のために分け与えるものが真のお金持ちだということだということ。


ただ、勘違いしないで欲しいのは、自分の利益と他者の利益どちらかを選ばなくてはいけないという考え方は間違っています。

「自分を満たすことで相手を満たすことができ、相手を満たすことにより自分も満たすことができる」

自分の利益と他人の利益は密接なのです。


とはいえ、そんなに簡単にできることではない。


そう思いでしょうか?


それでしたらまずイメージから始めてみましょう♪


誰かのために思いやりのある行動をし、感謝されたときのことを思い出し、
心の目でその人の反応を思い出してください。

これをするだけでもまずは自分が満たされる感覚がつくと思います。
よろしければ試してみてください♪


最近はあちこちで悲しいニュースが飛び交っています。
一人一人が想像力を働かせ、他人を思いやることができるようになると
より世の中が豊かになるのかな。
・・・・なんて思っている私です。


本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
週の始まり。
いろんなことがあるかもしれませんが、楽しみましょう!
Asumiでした♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?