あすまる358

40代工場勤務/漢検2級/漫画家を目指すも挫折/ギャンブルにはまりリボ払いを経験/訪問…

あすまる358

40代工場勤務/漢検2級/漫画家を目指すも挫折/ギャンブルにはまりリボ払いを経験/訪問販売に引っ掛かった経験あり/マネーリテラシー向上に目覚めお金の教育を目指す/FP3級受けるも学科のみ合格/お金の失敗談を発信しそこから教訓を得てもらいたい/感想などいただけると泣いて喜びます。

最近の記事

「無駄な」保険は己の無能の現れ

不安なのは分かります 皆さんは医療保険や生命保険の加入についてどのようにお考えでしょうか?私は必要ないと思います。しかし「万が一発生した場合これだけは回避したい」と思える場合に限り保険で賄う事は必要だと思っています。 理由としては、昨今ネットの記事や動画でもよく目にするようになった国民皆保険制度の充実があるからです。基本的に医療に掛かった費用は保険が適用される物に関しては3割の自己負担(高齢者は1割や2割)で済みますし、同一月内での高額医療費に関しては高額療養費制度がある

    • ~社会に出てからのお金の失敗第3章~訪問販売第三の刺客(浄水器別れと出会い編)

      突然の別れと必然な出会い 銀色のイカした浄水器との生活も2年が過ぎ、なんだかんだで体に良い美味しい水(多分)を提供してくれる相棒に愛着が湧いてきていた頃にそいつはやってきました。 そう、訪問販売員です。 その頃は2年の一人暮らしに別れを告げ友人(♂)とルームシェアで生活していました。同じ専門学校で漫画家を目指していた二人で切磋琢磨しようと共同生活に踏み切りました。詳しくは後日別の記事で書きます。 そんなこんなで、コンビニバイトで生活を始めて数ヶ月。当たり前の話ですが、

      • ~社会に出てからのお金の失敗第2章~訪問販売第二の刺客(浄水器編)

        チェックポイント・1、ドアを開けずに即断る(一番大事)・2、相手の話に乗らない・3、家に入れない・4、相手のやりたいことをさせない・5、知識が身を護る・6、既に時間を奪われている・7、最終兵器クーリングオフ! 失敗を教訓としない者はさらなる失敗を重ねる 新聞奨学生として住み込みを開始して4年、上京して5年目の年に一人暮らしを始めました。足立区1K家賃53000円。初めての一人暮らしでワクワクしながら引っ越しましたが、引っ越し当日にクリーニングをしたらしく床のカーペットがま

        • ~社会に出てからのお金の失敗序章~ 訪問販売第1の刺客(ステレオ編)

          高校卒業後、上京してから今に至るまで数々のお金にまつわる失敗を重ねて来ました。これから少しずつその失敗を綴っていき、その失敗が誰かの参考になればと思います。 情弱な凡人は搾取され続ける養分である 上京して初めての失敗は訪問販売からの購入でした。 当時、専門学校に新聞奨学生として住み込みで働いていた販売所にONKYOか何かのCD・MDステレオ(コンポ?)の訪問販売が来ました。 そのプレイヤーは高級感あふれる外装で光沢のある木目の綺麗な作りで、MDも使えてスピーカーに特化

        「無駄な」保険は己の無能の現れ

        • ~社会に出てからのお金の失敗第3章~訪問販売第三の刺客(浄水器別れと出会い編)

        • ~社会に出てからのお金の失敗第2章~訪問販売第二の刺客(浄水器編)

        • ~社会に出てからのお金の失敗序章~ 訪問販売第1の刺客(ステレオ編)

          漫画家になると言う夢への逃避

          夢を持っていることが凄いのではなく夢に向かって努力を継続する事が凄い プロフィールでも少し触れていますが私は高校2年の時に漫画家になりたいと言う夢を持っていました。実際その事を親にも伝え東京の専門学校の資料を取り寄せ、新聞奨学生として住み込みで働きながら頑張る!と親を説得し承諾を得ました。思えば良く許してくれたなぁと思います。 「夢を持っている」という免罪符 しかし今思えば「漫画家という夢」は嫌いだった勉強から逃げるための手段でした。 「自分は漫画家を目指すから勉強は

          漫画家になると言う夢への逃避

          初めまして凡人です!

          どーもあすまる358と申します。自己紹介を兼ねてこのnoteで伝えたい事を記します。 あとアメブロとツイッターやってます アメブロ:予祝ブログ~未来の笑顔に会うために ツイッター:あすまる358 一説によるとこの世の99%は凡人と言いますが私も漏れなく凡人です。そんな凡人である私が何を発信するのか? それは成長し続ける凡人であるためです。 凡人は能力が無い訳ではなく学びを継続しないから凡人なのです。かく言う私も幼少期から40歳を超えるまで学びらしい学びはしていませ

          初めまして凡人です!