マガジンのカバー画像

在宅ワークについて

86
ココナラのカウンセリングに関する記事まとめ。購入者向け記事・出品者向けココナラノウハウ記事の両方があります。
運営しているクリエイター

#フリーランス

ノースキル会社員からフリーランスになった3つの手順

今、この投稿を見てくださっているということは、会社を辞めて、フリーランスになりたいと思っている方がほとんどだと思います 私も、会社員時代 入社して2年目の時に「あ、この生活があと40年続くの無理だ!」 と思ったのをきかっけに、会社を辞めてフリーランスになりたいなと考えていました。 ただ、 ・フリーランスになる方法がわからない ・人脈がゼロで仕事がくるのか不安 ・スキルがないので、未経験からでも独立ができるのか不安 と、とにかく不安だらけでした。 悩んでいる時間がとても多

初心者でもできる?ココナラの悩み相談を出品する方法

ココナラでの悩み相談は、在宅で副業がしたい人や専門分野を活かしたい人にとって人気のサービスです。 電話相談だと時給2460円。 家にいたままこんな高時給で働けたら夢みたいですよね。 しかし、疑問なのは「本当に初心者でもできるの?」というところ。 本記事では、ココナラの悩み相談について、本当に収益は出るのかという観点から解説します。 また、実際にどんなお悩みの内容がくるのかをご紹介します。 ココナラで悩み相談を始めたい人や、売上を伸ばしたい人は必見です。 \ 本編は

20代のうちにやってよかった26のこと

24歳、副業開始 27歳で会社を辞め 28歳で開業届提出。 副業が人生を変えてくれました。 私は今、自分が好きな働き方をすることができて幸せです。 今日は、 ・会社をやめるまでにやってきたこと ・20代のうちに「これしといて良かった」と感じていること をご紹介します。 ラジオ感覚で視聴する場合はこちら  文章で読みたい方はこちら

フリーランス半年。人生が豊かになった

私は24歳の時から、脱会社員に向けて色んな副業に挑戦してきました。 27歳で念願叶い、今はフリーランスとして生活して半年になります。 24歳から27歳までに、どんなことをしてきたのか。 今日はそれをお話ししていこうと思います。 \ 本文はブログで / 活動紹介 CAMPFIREコミュニティ 生きにくい思いをしている人の力になりたくて、地域でアート教室や展示会を開催しています。この活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、詳細をご覧いただけると嬉しいです。↓

【超有料級!】登録者ゼロからYouTube収益をもらえるまでのお話し

2021年6月からYouTubeを開始して、現在登録者2.4万人(2023年3月現在)。 YouTubeやココナラなど、家でできるお仕事だけで生計を立てているくのいちです。 ↑ この動画に関して、ご質問いただきました! ということで今回は、くのいちのYouTubeの苦労をお話ししていきたいと思います。 この記事で分かること かなり具体的に、参入ジャンルを決めるコツについてもお話ししていきますので、副業としてのYouTubeにご興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください

ノースキル主婦の私が実際に月1万円達成できた副業

今までとにかく、ありとあらゆる副業に挑戦してきた私ですが、月に1万円以上達成できたものを数えるとたった4つしかありませんでした💦 今回はその4つをご紹介します。 YouTubeを始める前の私。 Twitterのフォロワーさん200人だけが、私の発信をみていた時代のお話し。 ノースキルでも月1万円は達成できるんだなぁ~と、励みにしていただけたら幸いです!! \ 本文はこちら / 活動紹介 CAMPFIREコミュニティ 生きにくい思いをしている人の力になりたくて、地域

会社員辞めてフリーランスになったら、朝起きるのが嫌じゃなくなった

私は今フリーランス歴半年です。 今回は、会社員時代とフリーランスになってからの生活の変化をお話ししていきたいと思います。 元々週5フルタイムで働いていて、仕事が終わったら家に帰って、寝て、また働きに行くという代わり映えがしない毎日に飽き飽きしていました。 2019年に、会社を辞めたい!と思って副業開始。どんなに心が折れそうになっても、黙々と作業を続けること3年半。 副業収入が本業を追い越して、半年くらい経った時にようやくフリーランスになることができました。 今日の投稿の

2歳児子育て中フリーランスの1日

今回は視聴者さまのご質問に回答していきます。 ご質問ありがとうございます! ということで、今日は2歳児子育て中のフリーランスママの1日のスケジュールと、スケジュールを立てる時のコツについてお話ししていきます。 質問者さんは、私のチャンネル登録者が少ない時からコメントをくださっているんですけど、私の活動内容をすごくよく分かってくださっていて嬉しいです。ありがとうございます(^-^) 自己紹介私は7年間精神科で作業療法士として働いていました。会社員時代は気疲れをすることが

フリーランスのメリット・デメリット

私は精神科で作業療法士として働いていたのですが、その傍ら3年間くらい、副業を行っていました。 副業3年目になると、本業の収入を副業が追い越すようになり、その状態が半年続いた頃に、会社を辞める決心をしました。 それまでは週5フルタイムで働いて、家に帰って21時までには子どもを寝かせて家事を済ませて、子どもが寝てから2~3時間副業をして、朝からも1時間副業をしていたので、平日8時間勤務、4時間副業という生活をしていました。さすがに体力的にしんどかったですね。 フリーランスには