見出し画像

あれもこれも。

書きたいこと。

・ベイビー地球宿
今週の地球宿には生後3週間の赤ちゃんファミリーと(産後ロングステイ)一歳半の坊やとお母さん親子が滞在していて、明日は新たにベイビー達が2組やってきてくれるそう。
ここ2週間くらい赤ちゃんと過ごす生活をしていて思ったこと。
こういう場ってもっとあったらいいよなぁ!
誰かの目があって
その時々で誰があやして一緒に遊んでる。
早く食べ終わったら、ママに代わってごはんを食べさせる。
お母さんがひとりでトイレに行けたり、
ちょっとお昼寝や本を読む時間を持てたり、
ママさん同士でお互いの子をみながらお話しできたり、
「みんなでみる」っていう環境。
脱ワンオペ育児? 

私からしたら
すごく楽しくてくさんパワーをもらって
一緒に過ごせることがすごく嬉しかった。

もちろん託児みたいに手が離れるわけでは全然なくてやっぱり1番はお母さんなんだけどね笑

でもすごくいいと思った。

・新聞の取材をしていただくことになった話
・湧水が減っている!?
(映画「杜人」大地の再生ワークショップ)
・化学物質過敏症について
・学びの会でのこと

(この4項目は別のタイミングで✿)

・きんじょの本棚でイベント企画したい話
きんじょの本棚っていうのは「どこで借りてどこで返してもいいまちの本棚」
安曇野地球宿店をオープンすることになった矢先、発起人の金城さんがちょうど地球宿にゲストとしてやってきてくれた!なんてミラクル。
ありがとうございます!

作るなら私1人で作るより
地球宿店をつくっていく過程をイベントにしてみたい!!!
今の構想は
どんな本棚にするかアイデアを出し合い
本棚のデザインをして
実際に本を入れる本棚を作って
そこに置く本を募集して…
全部の工程を
そこで集まってくれたメンバーとつくってみたい。

プチワークショップ@地球宿をやりたい。

そんなことを考えている。

・望三郎インターンって何?私はどうしてこのインターンをやっている?
→ゲストさんがくるたびに、夕食の自己紹介タイムのたびに、出てくるこの問いに、答え方のテンプレができちゃってるんじゃないか?
日々気持ちも体験も
アップデートされているのに
何度も繰り返し口にしているうちに
それが説明文のようになっていって
心からの話にならなくなっている。ような


おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?