見出し画像

終活はしといた方がいい? そう思うならやっとくべし!! |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活講師 吉原明日香です!

新シリーズ【クセ強終活講師からの今日のお告げ
タイトル通り、私から辛口で"お告げ"をするシリーズです😂


終活はしといた方がいい?
そう思うならやっとくべし!!

画像4
画像5



まず、終活講師としても
親が終活をしてなくてえらい目に遭ったイチ遺族としても
終活をしといた方がいいのか?と聞かれれば
その質問に被せ気味で

しとくべき!!

と答えます。


そもそも、終活しなくていい人なんて

この令和に(っていうか昔から)いませんよ!!


私からしたら、何でわざわざそんな当たり前の事を聞くのか?という感じなのですが、
この質問をする方って……


「しなくてもいいよ」って言って欲しいんですよね🤣

しかも終活関係者から。


でもそれはね、


わかるー!!!!!笑


あのね、こういうことをわざわざ聞いてくる人って、
ある程度終活のことをご存知なんですよ。

そのうえで

面倒くさそうやなー
難しいなー
できればやりたくないなー

って思って、終活しない理由を
「終活関係者がしなくていいって言ってたし♬」
って正当化したいんじゃないですか😅?!

わかります、私も出来ればしたくないもん。

私は究極の面倒くさがりだし
算数は小2で諦めたし(つまり数字が大嫌い)
興味ないことに時間割きたくないし
その他諸々…

でもね、私はこういう質問をする方って
"逆にちゃんと考えてる人" だと思うんです。


ホンマに何も考えてない人は、わざわざ聞いてきません!!
だって


終活する気ないから!!!


頭に 終活 の しの字 もないんです😂
(言イスギゴメンナサイ)


ただ、注意して欲しいのは

無理矢理するものでもない

ということです。

無理してまで終活して、体調を崩すようでは
本末転倒です😢


これらを踏まえて、私は
「終活した方がいいのか?」と聞かれれば
「した方がいい」と答えますが、同時に

やり方にコツがあること
年齢•環境別にすべきことの優先順位が違うこと
そして
無理してまでしなくてもいいということ

などもチラッとお伝えしています☺️

詳しく聞かせてーな!という方は
お気軽にお声掛けくださいませ♡


画像1
画像2
画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?