マガジンのカバー画像

参考書

55
個人的に保存したい記事たちです。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【オススメnote】「気づき」を感じる気づくことからはじめてみよう!

思考と時間の整頓アドバイザーの青木りえです。 毎週、火曜日は『オススメnote』と題して 素敵なnoter(ノーター)さんをご紹介 本日は「気づき」のきっかけになる記事を取り上げていきます。 オススメnote私たちは、"地球人"です 大志を抱く中年さんの記事 衝撃的な言葉 世界を意識する 大志を抱く中年さんの記事を読んでこの2つについて考えました。 自分にとって衝撃だった言葉、印象に残っている言葉って何だろう? その言葉をきっかけに何か行動したこと、してみよう

【note月間1万ビュー突破】目標が一つ叶いました。ありがとう。

今日も来てくれてありがとう。 今日はいつもスキをくれる皆さん、そして今日このnoteに来ていただいたあなたに感謝したい。 僕の目標だった月間1万ビューを突破できた。 月間1万ビュー この1万ビューは、 noteをはじめた時から達成したかった目標。 その目標を達成する前に、 noteの継続更新に心が折れそうなこともあったが、最近は楽しく更新を続けることが出来ている。 楽しく更新できているのは、普段からスキ・コメントなど、更新のたびにレスポンスがあるからだ。 本当に

SGEのアルゴリズムについて教えて

── BARDさんの答え SGE(Search Generative Experience)は、Googleが開発したAI搭載の検索エンジンです。SGEのアルゴリズムは、大きく分けて3つのステップで構成されています。 クエリの理解 SGEは、まずユーザーの入力したクエリを理解します。クエリの理解には、自然言語処理の技術が用いられます。SGEは、クエリの意味を解釈して、ユーザーが何を求めているのかを判断します。 回答の生成 クエリの理解ができたら、SGEは回答を生成し

中学生の数学教育における新たな課題:途中式を書かない生徒&答え依存症

こんにちは、最近、私は中学生向けの数学を教える機会を得ました。数学は知識と論理思考を鍛える素晴らしい学問であり、学生たちにとって非常に重要なスキルです。しかし、最近の傾向として、数学におけるいくつかの新たな課題に直面していることをお伝えしたいと思います。 途中式を書かずに計算しようとする生徒 最初の課題は、多くの生徒が途中式を書かずに計算しようとすることです。数学の問題を解く際、途中式は解決の手助けとして重要な役割を果たします。しかし、多くの生徒がこの重要なステップをスキ