マガジンのカバー画像

参考書

53
個人的に保存したい記事たちです。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

渋谷レゲエ祭 vs 真ADRENALINE 歴代王者・トーナメント結果

渋谷レゲエ祭 vs 真ADRENALINEの歴代王者とトーナメント結果をまとめました。 【】内は準優勝者。 歴代王者一覧2021 MU-TON【寿君】 2022 DOTAMA【寿君】 2023 CHEHON【POWER WAVE】 2024 POWER WAVE【ID】 トーナメント結果2021 2022 2023 2024

Googleが殺される日:ChatGPTの影響力

昨年時点で、Googleの検索エンジンシェア率は、日本国内約75%、全世界で約90%と圧倒的な寡占状態です。 どんな企業であれ、永遠にトップであり続けることは、ありえないことは歴史が証明しています。Googleへの有力な刺客が最近現れています。そのうちの一つが、OpenAI社が提供しているChatGPTという対話型AIサービスです。 質問をすると、内容を解析して、かなり流暢な会話文で回答を出してくれます。現時点では、間違った回答も多いですが、AIの発展は早いので、すぐに課題

ロシアの検索エンジン「Yandex」のアルゴリズムが流出。GoogleのSEO対策でも使えるのか?

こんにちはブルマ@SEOです。 フォローしてくれたら泣いて喜びます。 1/28にSEO業界に激震が走った。 ロシアの検索エンジン「Yandex」の独自ソースコードが流出した。 今回はリークした「Yandex」のアルゴリズムを翻訳し、GoogleのSEO対策で使える部分はないのか解説していく。 翻訳が変な部分は許してください。 「Yandex?なにそれ?」という人に向けてまずはYandexの説明を簡単にする。 「Yandex」は世界でシェア4位!ロシアの検索エンジン

胸を強調したサムネは本当に効果があるのか真面目に分析してみた

こんにちは。みもり🥦です。 最初に注意喚起をさせてください。 この記事では「胸」「おっぱい」という表現が出てくるので、そういう表現に嫌悪感を示す方はすぐにブラウザバックしてください。 この記事は過度に胸を強調したサムネイル画像を多用しているYouTuberの事例をもとに、いわゆる「サ胸」は本当に効果があるのか?ということについて分析しています。 私はいわゆる「サ胸」には肯定も否定もしない立場ですが、そういったトピックに嫌悪感がある方は読まない方が良いです。 特に「サ胸

TikTokのCPMがInstagramの半分!?

こんにちは、ハピラフの富田です。 本日はTikTokのCPMがInstagramの半分と聞いて、気になったので書きます。 今度2/22に一緒に登壇する西田さんのツイートをきっかけに。 ▼イベントはちなみにこちら TikTokのCPMがインスタの半分!?TikTokの短尺動画に対する覇権は揺らぐとしたらYouTube Shortとの戦いだと個人的には思っており、Instagram Reelsは正直こことは戦えないなと思っています。 今後企業のデジタルマーケティングの予

【WordPress】SEOを活用するためには検索意図を明確にしよう!

ひな姫のサブアカウントでは、Wordpressで2日に1記事を20時に投稿していますので、そちらの前書きと記事リンクを付けてご紹介していきます。 また、このアカウントで、Wordpressに特化したサークルを設立しました。 『Wordpress大学』です。Wordpressの構築を一人でやろうとして多くの方が挫折しています。Wordpress大学では構築における不明点に全て答えて、挫折しないようにサポートしていきます。 私はまだ初心者ですが、頑張って運営しています not

【半年で4000人フォロワーになった僕が伝えるSNSのやり方】SNS=広告ではなく、○○である!

SNSに費やす時間は平均1時間/日 SNSはライフスタイルの中できってもきれない存在に。 そんな中SNS運用を頑張られている皆さんに質問。 突然ですが、SNSの運用目的ってなんでしょうか?宣伝?広告? サービスの宣伝したい、有名になりたい そんな考えのもとにSNSを触っている方、、、 もしそうなら少しまずいかもしれません。 今回の記事では、「朝ツイ共有企画」の大まかな説明とTwitter運用で 大切なことって何なのかについてお話していきます! 改めまして、皆

投資について考える2023🤔〜少額投資はただの貯金

久々に投資💰について記事を書こうと思いまして。 岸田内閣が資産所得倍増を訴え、2023年は投資に力を入れていくと言っていますが…… NISAが変わるといっても、投資する資産がある人に限ってのメリットです。 そもそも貯蓄と投資を並行してできる日本国民がどれほどいるのでしょうか? ✴20代から40代までの平均貯蓄額について これはある意味衝撃的ではないでしょうか? 平均値ではありません。 中央値を見てください。 老後資産2000万円といわれた時期もあったにも関わらず、