見出し画像

デザイン事務所のプロデューサーが始める、TwitterとInstagramのあいだ。

はじめまして。セイタロウデザインのプロデューサーの小林 明日香といいます。
この度、会社で公式noteを始めることになり、私も個人noteを書き始めることにしました。

※ひとごとのように書いてますが、厳密には、わたしが「セイタロウデザインnoteをやろう!」と言い出し、さらには「役員3人は個人noteもやろう!」と宣言したにもかかわらず(山崎原田のnoteもぜひ!)、いざ始めるとなると、何を書こうか思い悩み、結局言い出しっぺのわたしが一番遅く、この1本目のnoteをUPします。。

そもそも
「デザイン事務所ってどんな風に仕事をしているんだろう?」(謎が多い)
「プロデューサーって何しているの?」(怪しい・・)
と思う方はたくさんいるんじゃないかなと思います。

それならば、世の中にはこんなデザイン事務所もあって、こんなプロデューサーもいるんだな(いていいんだな)と感じてもらえる程度に、気ままにやってみよう、と。

ということで、個人noteのコンセプトは
「TwitterとInstagramのあいだ」です。

というのも、わたしは
友人に「TwitterとInstagramでの人格が違いすぎて同じ人間とは思えない」と言われることがよくあります。
それはわたし自身がそれぞれを下記のように使い分けているからです。

●Twitter:どうでもいいことを気軽につぶやく場所(鍵付き)
昔はファッションやデザインのことを頑張ってRTしていた時代もありましたが、いつからか鍵付きにしてどうでもいいことばかりつぶやくようになりました。
Twitter上のプロフィールでは「アイコスかアイフォンが壊れた話か、冷やし中華を食べた話(夏限定)か、筋トレやった自分をほめてあげるためのアカウント」と書いています。本当にその通りの内容で、 #冷やし中華bot というハッシュタグを作って、冷やし中華を食べるたびにつぶやいていたり(2020/7/31現在、20食目)、昨年1月からダイエットで筋トレを始めて12キロ痩せたので、リバウンドしないために筋トレをするたびに自分で自分を褒めていたりします。
本当に人のためにならないので、どんどんフォロワーが減っていますが、フォローしないでください。

Instagram:主に現代アートの展覧会・展示(たまに映画や本)の備忘録
もともとアートが好きなことと、これからの事業というか展望として代表の山崎アーティスト活動を全面的に応援したい、と本気で思っているので、海外のアートフェアも含めてアートをよく見ているのですが、それを整理するために、見に行った展覧会・展示・アートフェア(たまに映画や本)などの備忘録としてInstagramを活用しています。
「インスタ映えのためにアートを見よう」という発想は本当に微塵もなくて、【好きな展覧会を見て自分が好きだった作品の画像をまとめる▶︎▶︎あとで話したい時や整理したい時に見返す】ために使っていて、個人的には結構役立っているのですが、一見すると、アートが好きな意識高い人に見られるのかな。
とにもかくにも「Instagramを見ていると、Twitterで出している人格を想像できないよ」とよく言われます。こちらはよければフォローしてください。@asuca_mcl

簡単にいうと
●Twitter:ガサツでしょっちゅうモノを壊して、夏は冷やし中華ばっかり食べている筋トレ好きな人
●Instagram:アートが好きな意識高い人

と思われている(と予想)。

親しい友人たちは、それぞれの面をあわせ持ったわたしを理解してくれた上でそうからかってくれるわけですが、たしかに自分でも何か気持ち悪い感じがすることもあり、その間のもやもやとした部分を伝えていくためには、noteがぴったりかなという結論にいたりました。

その間にある、会社のこととか、仕事のこととか、そもそものルーツとか、今までの山あり谷ありとか、未来のこととか、なんでそのアートや作家に惹かれるのかとか、なんで冷やし中華ばっかり食べているのかとか、なんでこんな運動と無縁だったわたしが筋トレを続けているのかとか。。

といっても、人間には色々な面があるわけで、自分のすべてを他人に理解してもらおうとは思わないし、理解してもらえるとも思わない。なんなら自分でもわからない。
でも、文章だからこそ伝えられることもあるだろうし、そういうことを文章で整理してみるのも、自分にとって新しい発見があって楽しそうだな、と今は思っています。

そして、ふと思い出したんですが、わたしは文章を書くのが好きだったし、個人的にメンヘラ期と名づけているはるか昔は、恥ずかしいブログを書いていたことも久しぶりに思い出しました。

そんなわけで、TwitterとInstagramのあいだのことを少しずつ書き始めてみようと思います。

これからどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?