慢性疲労の女性のための和整体院@札幌|清水 あす香

和整体は日本古来の「手当て」をベースにした施術方法です。仕事や人間関係などのストレスは…

慢性疲労の女性のための和整体院@札幌|清水 あす香

和整体は日本古来の「手当て」をベースにした施術方法です。仕事や人間関係などのストレスは脳や内臓に影響を与え、疲労につながります。このブログでは日々の生活でストレスや疲労の原因となる出来事を、心と身体の両面からみることで疲労の回復のヒントになる情報をお伝えします。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己治癒力を取り戻すことが健康への道

あなたのお母さんは、あなたがケガをした時に痛む場所に手をあてて、なでたり、「いたいのいたいのとんでけー!」と痛みを治してしてくれたのではないでしょうか。 和整体は私たちが昔から知っている手当てをベースに、整体やカイロプラクティック、クラニアルなどの治療法を合わせ常に進化している治療方法です。 私は看護師として西洋医療と関わることが多いのですが、父がガンで亡くなるという経験を経て、西洋医療だけでは健康になれないのではないか、と感じることがありました。 父が亡くなってから数

    • 心と身体を整える2つの朝の習慣

      おはようございます。 朝目が覚めてから動き始めるまでの考え方や行動で、その日1日の心と身体のコンディションは変わります。 この記事では、その日1日を軽やかに始めるための布団から出る前の習慣を提案します。 布団から出たくない1日の始まりに前日の不快に感じた出来事を思い出すと、心も身体も重くなり、布団から出たくなくなるのではないでしょうか。 今日は何時に○○に行って、○○さんに連絡をして、〇〇の締め切りが近づいてきたから仕上げないと…うまくいくかなあ、と考え始めることもあ

      • あなたの声で大切な人の人生に寄り添う

        最近YouTubeで観た動画です。 この動画で勝田友彰さんは、「生き方は声に表れる」というご自身の考えから、発生方法や日本人の声の特徴、世界で一つしかない自分の声を大切にすることなどについて話しています。 私は動画を観て、声はその人の人生そのものなんだな、という感想を持ちました。 声が人生そのものなら、ラポールというコミュニケーションスキルの1つであるペーシング(相手に声を合わせる)は、相手の人生そのものに合わせるってこと?という考えに至りました。 つまり、どんなに言

        • 【何となく気分が落ち込んでいる時】の3つの考え方

          こんばんは。今日もおつかれさまでした。 札幌は例年に比べて気温が高い日が多いのか、いつもより早く木々の蕾が膨らみ、ツツジやクロッカスが咲いているようです。 すっかり春だな、と思い着る物もどんどん軽くなっています。 暖かくなってきて、天気も良いのですが、何だか今日は気分が落ち込んでいました。 気分が落ち込むと 体が重くなり何もしたくない 起こる出来事を何もかも悪く捉えてしまう 未来のことも良くない方向に考えてしまう この状態が続くと、頭が重くなり、首や肩がこってしまいます

        • 固定された記事

        自己治癒力を取り戻すことが健康への道

        マガジン

        • 健康相談承ります
          0本

        記事

          大人になっても、子どもの時のように無邪気に笑える

          周りの人は楽しそうにしているのに、わたしは何も楽しくない 周りの人は自信をもって決めているのに、わたしは何も決められない 周りの人は生き生きしているのに、わたしは元気がない わたしは子どもの頃から、周りの人と自分を比べていました。 どこにいても浮いているような、一歩引いているような、そんな感覚で生きていました。 でも何かに夢中になったり、心から笑い、楽しいと思えることも確かにありました。 年々子どもの頃の無邪気さを取り戻していると感じていますが、なぜ長い間無邪気さを失い

          大人になっても、子どもの時のように無邪気に笑える

          誰かのことばで「怒り」がわいた時こそ自分が変われる時

          先輩や同僚、友人などからかけられた言葉に、傷ついたり、自分の思いがうまく伝わらなくてイライラする時ってありますよね。 \\この記事では// 今まででなら、傷ついたり、イライラするような言葉を、受け取り方を変えるだけで、気持ちが楽になる方法をお伝えします 怒りの感情にフォーカスすると悲しみ、寂しさが先にある自分の思いが伝わらない時 思いがけず責めるような言葉をかけられた時 かけられた言葉に違和感がある時 「え?」と驚いた後に 「何でそんなことを言われないといけないの?」と

          誰かのことばで「怒り」がわいた時こそ自分が変われる時

          会話を広げるのが怖い時は、自分との会話を変えてみよう

          4月から新しい環境で過ごしている方は多いのではないでしょうか。 周りのひとと「はじめまして」から人間関係を作っていくのは、大変だと思います。 ・話すきっかけが掴めない ・何を話して良いのかわからない ・何を聞いて良いのかわらない ・怒らせたらどうしよう ・面白いことを言えない 話をしたいけれど、こんなことが浮かんでしまい、話すのが怖くなってしまうことがあるかもしれません。 会話を広げる方法、つまりコミュニケーションスキルは書籍やネット上にたくさんあります。 コミュニケ

          会話を広げるのが怖い時は、自分との会話を変えてみよう

          休みの日にこそ活動したい

          休日のエネルギー枯渇状態平日に仕事をしている時は、「週末になったら〇〇をしよう」「休みは〇〇へ行こう」と考えているのに、いざ休みになると朝は起きられない、昼間はゴロゴロ、夕方にやっと買い物に行き、食事が終わるとまたゴロゴロ。 こんな休日も悪くはないですが、本当はやりたいことがあるんだよな、と頭の片隅で考えています。 私は仕事が忙しくなってくると、頭がぼっーとしてきて、間違えることや、余計なことを話すことが増えてきて、「疲れてきたな」と感じます。 疲労が強くなると、お腹に

          仕事を辞めたい理由を深掘りすると、仕事の楽しさに行き着いた

          労働時間が長くてプライベートの時間が確保できない、残業続きで疲労困憊、給料が労働の内容と見合っていない、職場の人間関係が悪い… 退職を考える時には様々な不満を抱えていると思います。 令和3年の厚生労働省が発表した「雇用動向調査結果の概況」において、40代女性の退職理由は「職場の人間関係が好ましくなかった」「給料等収入が少なかった」「労働時間、休日等の労働条件が悪かった」が上位になっています。 冒頭に書いた、労働時間が長くてプライベートの時間が確保できない、残業続きで疲労

          仕事を辞めたい理由を深掘りすると、仕事の楽しさに行き着いた

          仕事に行きたくないと、学校に行きたくないのは同じ理由

          今日は日曜日ですね。 明日からまた1週間が始まると気が重くなります。 私には9歳の息子がいますが、彼は今学校を休んでいます。 1年生から何度か学校に行かない、行けないことがありました。 今回は担任の先生に、彼が書いた本の感想が長いから短くするように指摘を受けたことがきっかけだったようです。 もともと担任の先生のことを良く思ってなかったので、ますます学校には行きたくないという気持ちが強くなったようです。 休んでいる間に、少しでも勉強をしてもらいたいと算数のドリルをするよう

          仕事に行きたくないと、学校に行きたくないのは同じ理由

          ご縁を紡ぐ海街diaryの世界

          映画「海街daiary」を観ました。 マンガ版と比べ、ギャグパートの少なさや多田君がいないこと、福田さんがたくさん話すことなどに寂しさや違和感を覚えつつも、日常にある幸せや人との縁の大切さ、自分の根幹となっているものと向き合うことは映画でも感じ取ることができました。 自分を形成する家族の存在 「海街diary」は「ラヴァーズ・キス」「詩歌川百景」と世界観が重なっていて、登場人物をあらゆる角度から知っていくことになります。 その人物を知るのに家族の存在って大きいな、と感じ

          辛い思い出は見方を変えると、今の生き方を変えることができる

          先日YouTubeで「昭和生まれの女子が持っていそうな物」という動画を観ました。 ローラースケート、家庭科の裁縫箱(私はFelixでした)、リカちゃんの2LDKのお家、もこりんペン、匂いつきのティッシュ、星の砂、匂い玉、シール、サンリオランドのおまけのおもちゃ…ずっと「わー」「懐かしい」と声が出ていました。 そして一番声が出てしまったのがこれです。 小学生の頃の思い出とそれに付随する感情が、一気に湧いてきました。 小学生の記憶は正しいとは限らない? 「うちは貧乏だから

          辛い思い出は見方を変えると、今の生き方を変えることができる

          事故後のストレスによる体調と思考の変化

          交通事故から6日経ちました。 痛みは良くなってきましたが、微熱が続いています。 整形外科の医師にこの程度では発熱しないと説明を受けました。 流行りの感染症も念の為調べましたが陰性でした。 でも微熱が続いているのは実際起こっていることですし、事故後は感情や思考も、生活も変化しています。 事故と発熱の関係って全く関係ないのかな? あるとしたら、今わたしができることって何だろう? そして今後どのように生きていったら良いだろうか? 日々このような疑問が生じます。 事故のス

          事故後のストレスによる体調と思考の変化

          事故後のショックに必要なケアとは

          昨日交通事故に遭いました。 幸い家族は無事で、生きていることに感謝しています。 交通事故の衝撃は心と身体、どちらにもあるなと感じます。 身体が受けた衝撃は、記憶として残り、触れる場所によって違う感情(驚き、怖い、不安など)となっていました。 和整体の手技で一つずつ離していきました。 身体の記憶、感情が離れると、緊張がほぐれ自己治癒がしやすくなります。 頭の中でも何度も事故のシーンが流れるため、脳科学のワークで記憶の再編集をしました。 事故のシーンを繰り返すと、身体が

          辛い時に口角を上げると周りにも影響を与える

          「辛い時こそ笑え」という言葉は昔からよく耳にするフレーズです。 そのフレーズを聞くと、なぜかキャンディキャンディが頭をよぎります。 でも辛いのに笑うのって、自分の気持ちを無視しているようで好きじゃないなと思っていました。 最近仕事で「辛いな」と思うことがあったのですが、ふと「辛い時は口角を上げる」ことを思いつきました。 笑顔の時は口角が上がるので、意図的に口角を上げることでも気持ちや身体、周りの人の反応の変化を感じました。 口角を上げるとどのような効果があって、何が変

          辛い時に口角を上げると周りにも影響を与える

          盆栽をはじめてみる

          今年の目標は3つあって、その中の1つが植物を上手に育てることです。 毎年何かを枯らして、今年こそは!と思い続けています。 昨日家族でスーパーに出かけた時に、たまたま盆栽のガチャガチャを発見しまして、植物もあるんだ!と驚きました。 植物を育てたいのと、個人的に「松」ブームなのもありガチャガチャを回しました。 赤松が出てきました。 中身はこのようになっています。 乾燥した土を戻して種を植えて完了です! まずは芽が出ますように🌱