見出し画像

【同棲】絶対に個人の空間は確保したほうがいいという説得

 恋人と同棲を始めて、早3ヶ月が経ちました。実家暮らしの卒業と共に他人との生活をスタートさせたときの緊張感はピークを越え、次第に“我が家”として馴染んできました。

 そんな新米同棲二ストから言いたいことがあります。それは

絶対に個人の部屋は持っておいたほうがいい

 です。
 もちろん他にも大切な要素はあると思います。家事の分担、衛生観念の相違、スキンシップの頻度……等々。ですが、私たちにとっては個人の空間の確保は外せませんでした。


部屋探しの条件は2LDK

 同棲の部屋探しをしていた頃、2LDKは必須条件でした。部屋数がそれ以下のところは立地がよかろうが家賃が安かろうが見ていません。必ず、それぞれの部屋がほしかったからです。

 そして実際に2LDKのお家で暮らしてみて……超快適です。自室にベッドをおいているので、夜寝るときは別々です。なので
「それじゃあそろそろ寝るね。おやすみ」
「おやすみ。また明日ね」
 と挨拶を交わしてから部屋に籠り、休みます。そのままバタンキューで寝てもよし。少しゲームをしたり動画をみたり、夜更かしするのもよし。なんとなく「おやすみ」の言葉がその後お互いに干渉しない時間の始まりになっています。

 また、彼は就業時間がだいたい毎日同じで休みも概ね暦通りです。一方私は交代制勤務なので、日が昇る前に起きる日もあれば昼過ぎまで寝ている日もあります。お互いの生活リズムがだいぶ違うんですよね。
 プラスして、私は寝起きがすこぶる悪いです。3分おきに目覚まし時計をセットして30分以上は爆音で鳴らすようにしています……。が、すぐには起きられず。自分が起きたくない時間にそんなハチャメチャなことを隣でされたらおかしくなってしまいます😭 アラームを止めるより私の息の根を止めたほうが早いです。

 三大欲求の内、睡眠欲に全振りしている私はそれを保全できずに相手を大切にできないと思っていました。彼もそれには賛成してくれて、それぞれ自室を持ち、別々に寝る――このような形になりました。

 たまにSNSで1Kや1LDKで同棲されているカップルをお見かけしますが…!もう本当に凄いの一言です。私をまるっとコピーしたやつと1Kに放りこまれても血を血で洗う争いになりそうですが、それが全く血の繋がっていない、ましてやそれまでの生活スタイルが異なる他人となったらどうなるんでしょう……。相手への思いやりが必須ですよね(まあこれはどんな場合でも必要ですが)。

 以上のことより、同棲を始めるなら2LDK……もとより個人の空間を確保できるようなお家探しをおすすめします。




【余談】
 東京国立西洋美術館に行きたくてサイトを眺めていたら、こんな素敵なグッズが……!

 彫刻の考える人がデザインされた「考えごとをしてるから邪魔をするな!」という威嚇ドアサインです。もし大喧嘩したときはこれをドアノブに引っ掛けて部屋に籠ろうねと話していました(笑) 結局行けなくてまだ手に入れられてないんですが……いつかほしいです😂

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,658件

#新生活をたのしく

47,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?