見出し画像

英語で学ぶ!英語教育のオンラインコースを受けてみました

私の2020年の目標に「TESOLの勉強をする」というのがありました。仕事のスケジュールの調整ができれば、アメリカかイギリスに1ヶ月ほど住んで、気になっている学校で勉強して資格をとろうかと考えていたのですが、各国入国規制が続いている今、いつ行けるか気にするよりも、行ける時により楽に勉強できるよう今できることをやっておこうと思っていた時に、留学アドバイザーの仕事関連のメーリングリストで英語教育に関するオンライン講座があるという案内が送られてきました。ちょっと興味があったので、受けてみました。

今回使ったオンラインコースを提供しているサイト

オンラインで大学や専門学校などの授業が受けられるサイトはいくつかあり、数年前から私も気に入って使っていたedXというがあるのですが、今回はFutureLearnというサイトを初めて使いました。サイトは英語、コースは選択した学校や講座が提供されている言語なので、多くは英語です。

どちらも、登録さえすれば、基本的にコース自体は無料で受けられます。コースの修了証が欲しい場合、有料で発行してもらうという感じで、勉強は無料でできます。どちらにも、私が普通に受験するにはかなりハードルが高く、入学したら莫大な授業料と生活費がかかりそうな有名大学のコースが登録されています。

今回受けてみたコース

今回、FutureLearnで受けてみたのは、オーストラリアのQueensland University of TechnologyTeaching Phonics in Early Childhoodというコースです。

このコースは、1時間のコースが2週分。合計2時間で修了でき、受講料が無料なのはもちろん、修了証(Certificate)も無料で出してくれるそうです。

今回のコースの内容は、フォニックスの教え方の基礎で、なんと用語集も用意されているので、言語学の専門用語の英語に初めて触れる人にも、私のように久しぶりに勉強する人にも、良い準備運動になると思います。

私は、大学の時、英語の教員免許を取るために言語学を勉強したのですが、担当の先生が英語ネイティブで、講義はもちろん、教科書や参考文献も全て英語でした。英語圏の子供の言語習得の授業もとっていて、それが結構好きだったので、今回のコースは楽しく受けられました。

参考文献もしっかり出されているし、動画や関連サイトへのリンクもあり、また動画を何度も見返すこともでき、文章も自分のペースで読めるので、わからない単語もその場で調べることができ、大学での対面の講義とは違う便利さがあります。

サイトによって登録されている大学が違ったり、異なるコースを提供していたりするので、私がこれまで使用したedXも今回のFutureLearnについても、どちらのサイトが好きとはいうのはなく、大学や講座によって使い分けている感じです。

無料であり、出席をとられるわけでもないので、自分でスケジュールややる気をうまくコントロールしないと、最後まで終わらせるのは難しいですが、便利であることは間違いありません。

英語が中上級以上で試験対策やテキストでの勉強に飽きてきた人や、留学に行けずに日本で時間を持て余していたり、英語力の維持や留学準備に何かできないかと思っている人には本当におすすめです。edXは、大学の1学期分が1コースになっていてしっかり勉強できますが、それゆえ1コースがちょっと長めですがが、FutureLearnには、今回のように2時間で修了できるものもあるので、気軽に英語で勉強してみようと思っている方にはオススメです。ビジネスの講義もたくさんあるので、社会人の方も、ご自身のお仕事に役立ちそうな内容のコースを探してみるのも良いと思います。

私は、昔行ってみたかった大学のコースや仕事に役立ちそうなコースで勉強したりしています。

今回のFutureLearnにもedXにも、IELTSのコースがあるので、留学を考えている人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?