見出し画像

【オセレイトスネークヘッドの紹介】まるでトーピード?音速で餌を捕える青き野獣


【西洋/インド占星術とチャネリング-潜在意識書き換えセッション】


西洋占星術+インド占星術(+特殊チャート)=合計で3つのホロスコープを同時解読して、

「終わった後に安心感を感じることができ、今より良い未来を信じて立ち上がっていける鑑定」を心がけ通話セッションしています。

これらに加えチャネリングによる過去世や
カルマの鑑定、そこから
潜在意識の書き換えも行っています。↓

月4回のライブ配信と勉強会開催 リョウのオンラインサロン【Astro Circle☉】はこちら↓



今回、ご紹介するのはこちら。

オセレイトスネークヘッド(別名フラワートーマン)


この子は60×45水槽で飼ってたので見ての通りけっこう大きかったです。

最終的には10年近く前に手放してしまったのですが、
めちゃ良い魚だと思います。


スネークヘッド飼ったことあるからご存知かと思いますが、
例えばドワーフやレインボー、バイオレットやプルクラなら体がニョロニョロしてて柔らかいです。


しかし、このオセレイトはライギョ(カムルチー)やレッドスネークヘッドのようにあまり軟体性が強くありません。

柔らかい方なら体長の割にそこまで大きい水槽でなくても飼育できるのですが
オセレイトは最大50cm程になるので90×45水槽が最低サイズかもしれないです。


泳ぎに関してもかなり動きが速く、
活き餌を入れるとトーピードや井上尚弥のジャブのように一瞬で餌を捕らえます。


これはニョロニョロ系のスネークヘッドより明らかに速い動きですね。


あとオセレイトと言えばギラギラに青い体色に憧れるのですが、
うちにいた子はうっすら青かったですがそこまで目立つレベルではなかったですね。

この辺り確立できたら面白いのですが。


オセレイトはできたらまた飼いたいですが、
90cm水槽使うとなると気が重いですね。
なんせ水槽の重量がまず重いですし(笑)

「こいつを絶対飼いたい!」というレベルまでいかないと、もう手を出したくないサイズの水槽です。


個人的には90cm水槽使うなら今度は海水のウツボ飼いたいですね。

それはそれで設備がまたウンと大変になりますが。


という訳で自分的には一旦オセレイトとは距離を置きますが
大型スネークヘッドの中では安くてかなり美しいし、
成長も早いので大型種たる魅力を感じれると思いますよ。


オマケ 手作り料理写真↓



お悩み、ご相談がある方は占星術の通話セッションも受付しております。

リョウの鑑定理念は
相談に来た人が終わった後に安心感を感じることができ、今より良い未来を信じて立ち上がっていける鑑定」です。

ご興味ある方はこちらからご一読いただいた上で、鑑定お問い合わせください↓

ゆっくりテキスト鑑定を希望の方はこちらからどうぞ。こちらは西洋占星術のみですが、かなりの大ボリュームですので鑑定に数週間いただいております↓

リョウのツイッター(ブログと共に毎日情報更新してます)↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?