マガジンのカバー画像

雑文(3)

99
運営しているクリエイター

記事一覧

ピンと来ない

今日は「ピンと来ない」について考えてみました。

アレって「ピン」は擬音なんでしょうかね?
漫画で書くと「!」って頭の上に表示される感じ。

それとも、もしかして「ピントが来ない(フォーカスが合わなくてボケている)」って意味だったのが、その内に変化したものなんでしょうか?

もし後者だったら意外な感じがして面白いんで、何の確証もないのに無理矢理後者の説を広めて日本語を乱そうと考えている今日この頃で

もっとみる

逢魔が時

「逢魔が時」と言う言葉をご存知でしょうか?

夕方と夜の間の、今まさに日が暮れようという時の事をいうそうです。
昔からあった言葉なのか、最近出来た言葉なのか分かりませんが、いかにも中二病っぽい、手の込んだ言い回しですよね。
「逢魔が刻」って書くと更にカッコイイ。

ちなみに黄昏時も同じ頃を指しますが、それは「誰 (た) そ彼 (かれ)」から来ていて、人の顔が分からなくなる時間帯と言う意味らしいです

もっとみる

神は自分に似せて人を作り、人の下に人を作らず

日本人はなぜロボットを人型にしたがるのか?と言う議論があります。
いや、ちゃんとした議論としてどこかで何かあったかどうかは分かりませんけど、ネットでたまに話題になっているのを見かけますよね?

アトムやガンダムなどのマンガやアニメの影響を語る人もいますが、要は社会が人に合わせて作られているから、人の代わりに動くものも人に似せたほうが汎用性が高いだろうって話なんだと思います。

例えば、家に掃除をさ

もっとみる

テンガロンハットって10ガロンも入りませんよね?

みなさんはローソンのカードを持ってますか?
Pontaカードって奴。

俺は会社の近所の新宿区役所の斜め向かいのローソンで買い物しまくってたら、ある日、店員さん(若い女性)に「カード作りませんか?今のペースだと滅茶苦茶ポイント貯まりますよ」って親しげに話しかけられてカードを作りました。
当時、郵便で申し込みをしたんですが、カードがやってきた後にそこのローソンで買い物をした時に「あ!カード作ったんで

もっとみる

色紙の謎

色紙ってあるじゃないですか。
「いろがみ」じゃなくて「しきし」。
サインとかするやつ。

あれって日本だけの風習なんでしょうか?
海外の人が色紙にサインを求めてる図って見たことないですよね?
つうか、日本でもサインを欲しがるなんてつい最近の風習なのではないでしょうか?

って所まで書いたんですけど、もしかして相撲から来てるんでしょうかね、色紙。
サインではなくて、相撲取りの手形のために色紙が存在し

もっとみる

アーミッシュを知ってますか?

知ってます?アーミッシュ。
キリスト教の一派なんですけど、アホみたいに戒律が厳しいらしいです。

電気がダメ。
ランプで明かりを取る。

オシャレがダメ。
みんな同じ格好してる。

車がダメ。
馬車に乗る。

馬車のウインカーをどうするかで、道交法の問題にぶつかったりする。
写真を撮られるのも嫌がる。
18世紀ぐらいの文明のままで慎ましく生きてる。

俺はてっきりそういう生活を子供の頃から死ぬまで

もっとみる

働きたくないでござる

ただの誤変換なんですけど、「勤続アレルギー」ってなかなか良い言葉のような気がしてきました。
会社が続かない人向けの言葉として。

特技:google検索

検索を前提としたクイズ番組ってのを考えてみました。

回答者の机の上にはパソコンが1台。
問題はほとんどが映像で流れます。
その映像を見て一生懸命検索し、早押しで答えるクイズ番組。

例えば俺がなかなか見つけられなかった「目玉焼きを丸く作る道具の名前」を問題にするとします。

ナレーションが入ります。
「次の道具の名称を答えなさい」
まずは道具のアップが表示される。
で、次に少し引いた画を見せて、

もっとみる

腹の谷間

今日は「胸の谷間」について考えてみました。

夏になると露出度がどんどん上がっていって、新宿なんかを歩いていると胸の谷間を見せまくってる人が結構いるんですよ。
あれ、胸の谷間だから見せてるんですよね。
腹の谷間だったら絶対に見せない。
谷間の方向も90度違いますしね。

胸の場合は谷間がある人が進んで胸元を出して歩いてるんですけど、腹の場合は逆に腹に谷間がないような人が腹を出して歩いてる(いや、そ

もっとみる

通は質問する

何年か前に父の葬儀がありまして、その時に暇を持て余して、姉が読んでいた「おとなのマナー基礎講座」って本を借りて読んでみました。

表紙に「恥ずかしい思いをしないために!」なんて書いてあったんですが、たぶんこの本を買う時点でだいぶ恥ずかしい。

内容はレストランとかホテルを利用した時に通ぶる方法が書いてあるんですけどね。
やたらと「場慣れしてみえる」とか「演出できる」とか書いてあるんですよ。
こうい

もっとみる

セーラー公則

「セーラー服の構造ってどうなってんだろう?」と急に思いました。
いや、たぶん思った通りの構造だろうとは思うんですよ。
構造ってほどの構造じゃなくて、まあ襟とリボンが特徴的なだけで別にコレといって特筆すべき物はないんだろうな、と。

でも、もしかしたら俺の知らない何かがあるかも知れないじゃないですか。

ずっと前に何かの拍子に「女の子のスクール水着は腹の辺りに穴が開いていた」ってのを知ったんですよ。

もっとみる

星に願いを

以前、会社で昼飯に行く時に同僚とこんな話をしました。

おれ「昼飯、何が良いですかねぇ?」

同僚「あそこのラーメン美味かったですよ」

おれ「いま、俺、ラーメン断ちをしてるんですよ」

同僚「なんか願い事でもしてるんですか?」

おれ「………体重が減りますように。かな?」

まあ、願い事っちぁあ願い事ですよね(笑)
随分と堅実な願掛けですけど。

日本経済について適当に考える

今日は「なぜ日本は異常な経済発展を遂げたか」について考えてみました。
もちろん正面から考えたんじゃちゃんとした理屈に負けますんで、少しズレた所から。

日本を表す言葉の1つに「島国根性」ってのがありますよね。
一言で島国根性って言うんですけど、色んなニュアンスが含まれていると思うんですよ。
一番強く受けるのは「閉鎖的」。
次に「出るくいは打たれる」。
そんな感じじゃないんでしょうか?
要はあんまり

もっとみる

てやんでぇ!こちとら三代続いた族議員でぃ!

政治関連で「2世議員の廃止」ってのがあるじゃないですか。
3代目女将とかだともてはやされるのに、2世議員はダメなんですよね。
たぶん国会議員を対象にした話だと思うんですけど、どうせだったら県議も市議もそうすればいいんですよね。

で。(本題)
2世主婦ってのはどうだろう?と考えました。
親子2代で主婦。
ヘタすると15代ぐらい続けて主婦。
「そこいらの連中と一緒にするんじゃないよ。
 ウチは4代続

もっとみる