逢魔が時

「逢魔が時」と言う言葉をご存知でしょうか?

夕方と夜の間の、今まさに日が暮れようという時の事をいうそうです。
昔からあった言葉なのか、最近出来た言葉なのか分かりませんが、いかにも中二病っぽい、手の込んだ言い回しですよね。
「逢魔が刻」って書くと更にカッコイイ。

ちなみに黄昏時も同じ頃を指しますが、それは「誰 (た) そ彼 (かれ)」から来ていて、人の顔が分からなくなる時間帯と言う意味らしいです。

んで。

俺、昼間に突然眠くなる病気を患ってるんで、薬を飲んでるんですけど、夕方5時~7時ぐらいの間に薬が切れるんですよ。
体調によってプラマイ1時間ぐらい前後するんですが、タイマーでも付いてんのか?ってぐらいガクンと眠くなる。

俺は今後、あの時間帯の事を「睡魔が刻」って呼ぼうかと思っています(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?