見出し画像

チルい秋

10月も下旬となり、ようやく過ごしやすい日が続くようになりました。

この絶好の行楽日和の休日、私はせっせと家の中の片付けにはげんでいます。

夏の高温と高湿度のなかでは縦のものを横にする気力も沸きませんでしたが、秋から冬にかけての「片付けベストシーズン」を逃すと我が家は永遠に片付かない。そんな強迫観念にかられ、先週末と今週末はひたすら断捨離決行中です。

掃除や片付けをするときは、気が散らないようスマホを遠ざけTVもつけず、黙々と作業することが求められます。
私はよく洋楽のBGMを流します。

なにかいいのはないかとサブスクのプレイリストを探していたら、こんなのが目につきました。

Apple Musicよりスクリーンショット


チルい。

ぱーどん?


チルかろう
チルかった
チルい
チルいとき
チルければ

活用してみても意味はさっぱりわかりません。

調べてみたところ、どうやら英語の
chill out
から派生した、Z世代などのやんぐぴーぽーが好んでおつかいになる言葉のようです。
私はマジンガーZ世代ですが当てはまりますか?(当てはまりません)

2021年の三省堂さん主催の新語大賞に選ばれたそうで、
ぜーんぜん知らなかったよ!
エモいをやっと習得したばかりなのに、今度はチルいかよ!ついていけねぇよ!
と、己が無知さを恥じたところでございます。

その意味は「リラックスする」とか「まったりする」とからしいです。このプレイリストは確かにチルくてよい曲ばかりでした。

ちなみに断捨離の進捗は、日曜日の午前中にこんな記事を書いている時点でお察しです。




この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,248件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?