見出し画像

「本を読みなさい!」って言われて本当に読むようになった人っているのかな?

「本を読みなさい」


勝手なイメージで小学校3年生くらいから
周りの大人に言われるようになり
大人になってからも上司や先輩から
何回も聞くフレーズだと思います。

この場合の”本”というのは
漫画ではなく活字の本を読め
という意味になります。

たいていその理由は
「本を読めば頭が良くなるから」
「ものを考える力がつくから」
などです。

言っている本人は相手のためを思ってのことでしょうが
その理由で本を読めと言われても
まったく響かないのは私だけでしょうか。

学校の先生とかに言われたときのことを思い出すと
たぶん背景に「スーン」って擬音が見えるくらい
響いていなかった気がします・・・

続きを読む


読んでいただきありがとうございました! いただいたサポートは勉強と執筆作業の糧(水分・糖分)に使わせていただきます!