見出し画像

斜めがけからバックパックに、5wayパパママバッグ

肩への負担を減らしてくれる。モノの取り出しが簡単で安定して使える。5つの使い方ができるラクラクバッグ。パパとママにもお勧め。

モノを取り出す時。歩く時、交通機関で移動するとき。ハンドルやショルダーベルトを使ったり、床やイスの上に置いたりと、バッグの居場所は刻々と変わります。しかし小さなお子さまを連れている時は、抱っこしている時、カートに乗せている時と、バッグの行き場所にもっと困ってしまう。

子どもを連れているときの、さまざまな状況にも素早く対応できる。そしてどうしても増えてしまう荷物の重さの負担を、できるだけ小さくしてくれるように。そんな視点で考えたパパとママのためのバッグが「Le plein ete + coaroo」です。

画像4

この「coaroo」(コアルー)バッグの大きな特徴は、5つのモードにチェンジしてくれるバッグであること。

モノの取り出しが簡単な「ショルダーバッグ」と、荷物をたくさん入れても歩く時に邪魔にならず、肩への負担を分散する「バックパック」、両方の良いところを併せ持って、さらに両方のバッグには無かった使いやすさと安定感をプラス。それがこの「coaroo」システムです。

画像2

斜めがけのショルダーバッグから、前抱えモードに変身。実は輪っかになっているショルダーベルトの間に手を通してやるだけ。このようにすることで、通常のショルダーバッグを前向きにしただけの状態とは違い、抜群の安定感が生まれて、たいへん物が取り出しやすいモードにチェンジ。

混み合った電車の中で、他の人に当たらないようバッグを前にしなければならない状況でも、この前抱えモードなら、バッグの荷重が背中と肩に分散され、とてもラクになります。

画像1

今度はショルダーベルトを両方にさっと引っ張んて背中にまわし、両手を通すと、バックパックのモードにチェンジ。

一般的なバックパックやリュックは背中の部分にバッグが来てしまうため、夏場に背中が蒸れてしまったり圧迫したり。けれどこの「coaroo」のバックパック・モードなら、背中が涼しい。そして安定し、背負ったままでもポケットに手が届く位置にバッグが来てくれます。

画像3

カフェや訪問先で荷物をイスに掛けたい時にも、素早く、そして安定して引っ掛けることが可能です。バッグを床に置きたくない時、さらに掛けたままでもモノの取り出しができますから、勤務先の自分の席でも便利にお使いいただけます。四角い背のイスだけではなく、丸いイスでも引っ掛け可能。ベビーカーに引っ掛けることもできますから、小さなお子さまがいらっしゃる方には嬉しい使いやすさです。

斜めがけから、リュックやメッセンジャー、前掛け、そして斜めがけと、瞬時に5つモードを切り替えることができる。特許取得済みの画期的なシステム。子育て中の方への贈り物、そしてどうしても持ち物が増えてしまう、移動中のバッグからの出し入れが気になる。バッグの肩への負担が大きいとお悩みの方にもぜひお勧めしたい、新しいバッグです。

詳しい情報と購入はこちら「Le plein ete + coaroo」


画像5

画像6