見出し画像

在留資格「研修」実務研修って?そして成果が出る4つの質問

おはようございます。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。

本日、8:35からのFacabookライブ配信

テーマは

*在留資格「研修」実務研修って?
*成果が出る4つの質問

在留資格「研修」。
開発途上国などの青壮年を一定期間受け入れて、技能などを修得。

帰国後に、修得した技能などを活用して国の発展に寄与する「人づくり」の制度です。


先週は、許可の基準について詳しくお話ししましたが、原則として実務研修ができません。

では、どのようなことが「実務研修」となるのでしょうか?

①別棟の研修センターで行う試作品の製造
②研修生以外の者が若干の点検、仕上げを行い商品となる試作品の製造
③マンツーマン形式で生産活動を行う研修
④閉店後の店舗でのロールプレイング

「研修」では認められないものがあります。


研修というと思いだすのが、数十年前、大阪王将の工場で働いていたときの研修センター。時間があれば、そのお話しもしてみます。


そして成果が出る4つの質問。

これからやろうとしていること、今取り組んでいることが成果がでるのか、この4つの質問で分かります。

気になる方は、ライブでご参加ください(月曜の朝8:35~です)(アーカイブも3週間残します)。


最後までご覧いただきありがとうございました。

今日も良い一日をお過ごしください!


朝活ライブ生配信

毎週月曜日、朝8:35~8:55オンライライブ配信を行っています。

『めざせ国際業務の専門家!月曜朝活勉強会』
~入管法を正しく知って外国人をサポートできる仲間を作る

資格を活かして一歩踏み出すためのビジネスマインド~

現在、在留資格詳解シリーズを行っています。

アーカイブは3週間残してますのでぜひご参加くださいませ。

次回は10/11(月)8:35~

画像1


お聞きになりたい方は画像をクリックくださいませ☝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?