見出し画像

会社を辞めたら取消されてしまう?【在留資格】

こんにちは。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。

ひさびさに、ご質問へのご回答。

Q.会社を退職しました。3か月以上仕事が見つからないと、在留資格は取消になってしまうのでしょうか?

というお問い合わせに回答します。


単に、会社をやめて3か月経ったからといって、取消されることはないでしょう。ただし、仕事を探さずに、アルバイトに専念していたとなると話は別です。

在留資格が取り消されなくても、次の在留期間更新のときに、更新が不許可になる可能性が高いです。

在留資格の取消の理由として


「活動系の在留資格をお持ちの方が,在留資格に係る活動を引き続き3か月以上行っていない場合」

があります。

ただし、

活動を行わないで在留していることにつき正当な理由がある場合

は除かれます。


「技術・人文知識・国際業務」の在留資格をお持ちの方が、会社を辞めて、就職活動をきちんとしていれば、取消される恐れはほぼないでしょう。

令和2年度に、「在留資格に係る活動を引き続き3か月以上行っていない」という理由で在留資格が取り消された「技術・人文知識・国際業務」の方は、4名です。

「技術・人文知識・国際業務」の在留資格が、取り消されたのは合計29名、その内18名が虚偽申請で在留資格を得た、という理由です。


「在留資格に係る活動を引き続き3か月以上行っていない」として在留資格が取り消されたのは合計493名。内訳は、留学生が210名、技能実習生があわせて260名です。

アルバイトばかりして学校へ行かなかったり、失踪した技能実習生ということでしょう。

「技術・人文知識・国際業務」の場合、きちんと次の勤め先を探していれば取消される恐れは少ないです。ただし、在留期間更新の時には、その期間、何をしていたのか、理由書を付けておいた方が良いでしょう。

また、会社を辞めたということについては入管へ届ける必要があります。
https://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/nyuukokukanri10_00015.html
オンラインでも届出することができますので、お忘れないように。

理由書の書き方が分からない、などありましたらお気軽にお問い合わせください。Line、微信、Zoomで対応いたします。


最後までご覧いただきありがとうございました。今日も良い一日をお過ごしください!

☆無料相談受付中☆

LINEでのご相談は👇

LINE相談(横)2


WeChatでのご相談は👇 または ID:youzi-7912

WeChat(横)2


デジタル資産×デジタル遺産勉強会

海外投資家&終活ガイドの小村ゆうさんと行政書士の大西祐子のコラボ企画

11月18日、19日、20日、20:00からFacebookライブ配信行います。

いっきデジタル化が進み、9月にはデジタル庁ができ、世の中はデジタル化。デジタルと向き合うためのヒントをプチ専門家の私たちが共有させていただきます。

LINEでご案内していきますので、こちらをクリックお願いします👇

すべてがデジタル化?

朝活ライブ生配信

毎週月曜日、朝8:35~8:55オンライライブ配信を行っています。
『めざせ国際業務の専門家!月曜朝活勉強会』
~入管法を正しく知って外国人を手助けできる仲間を作る

起業・開業に役立ちそうなビジネスマインド~

現在、在留資格詳解シリーズを行っています。アーカイブは3週間残してますのでぜひご参加くださいませ。次回は11/8(月)8:35~

ご興味がありましたら是非画像をクリックください☝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?